笹山ゼミ経済年表

2016年の経済年表

2015年1月1日からの経済関係の主な出来事を整理した年表です.マクロ経済に関連する出来事を中心にピックアップしました.
ぜひ,みなさんも自分自身で同じような年表を作成することをおすすめします.

この年表は,主として『日本経済新聞』,『asahi.com(朝日新聞)』,『熊本日日新聞』を情報源に整理したものです.外国での出来事はその国の日付を採用しています.また,リンクは原則としてその出来事のニュースソースに貼ってあります.

月の最後に新聞(熊日,朝日,日経,毎日,読売)の社説見出し一覧を掲載してあります.社説は重要事件をカバーするのでぜひ読んでください.各社の論説の違いにも気を配ってください.なお,旧い社説は時間の経過と共に新聞社のサイトから削除されていくので,旧い社説はオンラインでは読めなくなります.旧い社説は,日経テレコン21(日経,朝日,読売,毎日の社説はカバーしています)や本学の図書館経由での熊日のオンライン版を,あるいは図書館の縮刷版を利用してください.

★:注目出来事

[マクロ経済学講義ノートに戻る]   [Home]



過去の経済年表

【2015年の経済年表】

【2014年の経済年表】

【2013年の経済年表】

【2012年の経済年表】

【2011年の経済年表】

【2010年の経済年表】

【2009年の経済年表】

【2008年の経済年表】

【2007年の経済年表】

【2006年の経済年表】

【2005年の経済年表】

【2004年の経済年表】

【2003年の経済年表】

【2002年の経済年表】

【2001年の経済年表】

【1973年から2000年までの経済年表】


なお,以下の年表サイトも参照してください.

  ついこの前のような平成の出来事
  ザ・20世紀(Fukushi)
  電通 広告景気年表
  ロードサイド熊本「最近の出来事一覧」


【2016年の経済年表】
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

1月 (各月の最後に社説見出し一覧を掲載)
2016.01.01(金)
2016.01.02(土)
2016.01.03(日) 第92回箱根駅伝、青山学院大が10時間53分26秒の好タイムで、2年連続2度目の総合優勝。青学大は往路の1区からトップを譲らない完全優勝、これは1977年の日体大以来39年ぶり12度目の快挙
2016.01.03(日) サウジアラビア、イランとの外交関係を断絶すると発表。サウジがイスラム教シーア派の宗教指導者らを処刑したことに抗議し、イランの首都テヘランで群衆がサウジ大使館を襲撃したのを受けた措置
2016.01.04(月) マイナンバーの実質運用開始
2016.01.04(月) 第190通常国会が召集。会期は6月1日までの150日間
2016.01.04(月) ★日経平均株価、終値は582.73円安の1万8450円と約2カ月半ぶりの安値。円相場は1ドル=118円台と約2カ月半ぶりの円高・ドル安水準。中東情勢の緊張、中国・上海株の急落。上海株式急落のきっかけは、中国メディアの財新と英マークイットが4日発表した2015年12月の製造業購買担当者景気指数(PMI)。改善を見込んでいた市場予想に反して悪化し、3カ月ぶりの低水準。上海総合指数は前の営業日に比べ約7%下げ
2016.01.04(月) 米司法省、米国内で排ガス規制を違法に逃れていたとして独フォルクスワーゲン(VW)を民事提訴。1台あたり最大で3万7500ドル(約450万円)の制裁金。単純計算すると制裁金の総額は2兆円超。中国株式相場が2016年最初の取引となった4日、急落した。上海総合指数は前の営業日に比べ約7%下げた
2016.01.05(火) 財務省試算、2017年4月の消費増税時に導入する軽減税率で、1世帯当たりの負担軽減額が多くの世帯で年間1万2千円前後に上る
2016.01.05(火) 日銀、2015年12月のマネタリーベース(資金供給量、月末残高)は11月末から12兆4638億円増の356兆1336億円、2カ月ぶりに前月を上回り、過去最高を更新
2016.01.05(火) ★築地最後の初競り、大間産生クロマグロの最高値は1匹1400万円(200キロ)。1キロあたりの価格は前年比2.8倍の7万円。過去10年で5番目に高い値段。落札者は5年連続ですしチェーン「すしざんまい」を展開する喜代村
2016.01.05(火) 中国人民銀行、上海外国為替市場で元買い・ドル売り介入に踏み切ったもよう
2016.01.06(水) エスビー食品やサントリーグローバルイノベーションセンター、食品の「おいしさ」を測る尺度づくりに着手。おいしさを数値で示し、科学に裏打ちされたレシピをつくる狙い
2016.01.06(水) ★北朝鮮、平壌時間の午前10時(日本時間同10時半)に初の水素爆弾実験を行う
2016.01.06(水) 国連安全保障理事会、北朝鮮が水素爆弾実験に成功したと発表したことを受け、緊急会合を開き、過去の核実験で採択した安保理決議に対する「明らかな違反」と非難する報道声明を出す。中国を含む安保理のすべての参加国(15カ国)が合意
2016.01.07(木) ★人民銀、「基準値」は1ドル=6.5646元、約4年10カ月ぶりの低水準に下落
2016.01.07(木) ★上海株式市場、元安を嫌気して総合指数が前日に比べ7%超も急落。「サーキットブレーカー」制度が4日に続いて適用となり、取引開始後わずか30分ですべての取引を終了
2016.01.07(木) ★日経平均株価、前日比423円安の1万7767円へと4日続落、3カ月ぶりに1万8000円を割り込む。日経平均株価が年の初めから4日連続で下げるのは、1995年以来21年ぶり
2016.01.07(木) NYダウ工業株30種平均、終値は前日比392ドル41セント(2.3%)安の1万6514ドル10セント、2015年10月2日以来約3カ月ぶりの安値
2016.01.07(木) NY外為、円相場は5日続伸、終値は前日比75銭円高・ドル安の1ドル=117円65〜75銭
2016.01.07(木) WTI、時間外取引で1バレル32.1ドル、2008年のリーマン・ショック時の安値(32.4ドル)を下回る。03年12月以来の安値水準
2016.01.07(木) ソフトバンク、スマートフォンをあまり使わない人向けの新料金プランを発表。2年契約の場合、通話料と通信料の合計で月4900円(税別)と従来の最低料金より1600円(同)安
2016.01.07(木) 東京電力、新料金プランを発表。電気使用量が多いファミリー層向けに現行より最大5%程度安くするプランなどを設定。東京ガスなど新規参入組とほぼ同水準の価格
2016.01.07(木) 中国証券監督管理委員会、4日に導入したばかりの「サーキットブレーカー」制度を8日から停止すると発表
2016.01.08(金) ★TPPの経済効果について世界銀行が試算。日本のGDPは2030年までに2.7%押し上げられ、加盟12カ国平均の2倍以上になる。加盟12カ国のGDPは平均で1.1%押し上げる。効果が最も大きいのはベトナムの10%。マレーシア(8%)、ブルネイ(5%)。日本は2.7%で12カ国中6番目。実額では押し上げ効果は13兆円程度
2016.01.08(金) 財務省試算、軽減税率の家計への効果を衆院予算委員会に提出。1世帯当たり平均で年1万3115円の負担軽減。軽減額が最も少ないのは、年収200万円未満の世帯で、年8372円。年収1500万円以上の世帯の軽減額は年1万7762円。1人当たりの軽減額は、年収200万円未満の世帯が年3563円、年収1500万円以上の世帯が年5104円
2016.01.08(金) ★日経平均株価、前日比69円安、終値は1万7697円、5日続落。年初から5日続けて下げるのは、戦後の1950年に日経平均算出が始まって以降最長。これまでの最長記録は1995年の4日連続
2016.01.08(金) 厚生労働省、化血研に業務停止110日。製品の7割超は代替品が無いとの理由で引き続き出荷が認められた
2016.01.08(金) 中国人民銀行、人民元の売買の目安となる対ドルレート「基準値」を9日ぶりに元高方向に設定
2016.01.08(金) ★米労働省、2015年12月の雇用統計、非農業部門の雇用者数、前月比29万2千人増。増加幅は市場予測(約20万人)を大幅に上回り、雇用拡大を示すとされる20万人を3カ月連続で上回る。失業率も5.0%と低水準を維持
2016.01.08(金) NYダウ続落。終値は前日比167ドル65セント(1.0%)安の1万6346ドル45セント、2015年10月1日以来およそ3カ月ぶりの安値。好調な米雇用統計を受けて買いが先行も中国経済の不安から下落
2016.01.09(土)
2016.01.10(日) 財務省、2017年2月に「物価連動国債」の個人版を、ゆうちょ銀行などで売り出す。従来は最低1000万円程度で売られていたが、10万円単位で買えるようにする
2016.01.11(月) シャープの再建、不振の液晶事業を切り離し、革新機構から出資を受けるのが柱。国主導で再建へ。みずほ銀行など主取引銀行に1500億円の債務を株式化するなど金融支援を再要請
2016.01.11(月) 日銀推計、2015年1〜6月の潜在成長率は0.23%
2016.01.11(月) NYマーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場、WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の2月物終値は、前週末比1.75ドル安の1バレル31.41ドル。午後には一時30.88ドルと2003年12月上旬以来約12年ぶりの安値
2016.01.12(火) ★日経平均株価、3連休明け後、前週末比479円安の1万7218円まで下落。一時は下げ幅が500円以上、年初から6日連続で下げるのは1950年に日経平均の算出が始まって以来初
2016.01.12(火) NYマーカンタイル取引所(NYMEX)、原油先物相場、WTIで期近の2月物、一時は29.93ドルと節目の30ドルを割り込む。期近物として2003年12月1日以来およそ12年1カ月ぶりの安値
2016.01.13(水) SMAP独立報道
2016.01.13(水) 日経平均株価、7日ぶりに大幅反発。終値は前日比496円(2.88%)高の1万7715円
2016.01.13(水) 中国税関総署、2015年の貿易統計、輸出と輸入を合わせた貿易総額は3兆9586億ドル(約470兆円)、前年比8.0%減。減少はリーマン・ショックの影響を受けた09年以来6年ぶり
2016.01.14(木) 日経平均、前日終値比700円強下がって一時1万7000円を割り込む。年初からの8営業日での下落幅は1792円(9%)
2016.01.14(木) ★長期金利の指標、新発10年物国債の利回り、一時前日比0.015%低い(債券価格は高い)0.190%。史上最低を更新。これまで過去最低だった2015年1月20日の0.195%を約1年ぶりに下回る
2016.01.14(木) 衆院、2015年度補正予算案を与党などの賛成多数で可決、参院に送付。補正予算案は総額3兆3213億円
2016.01.15(金) NYマーカンタイル取引所(NYMEX)、原油先物相場、WTIで期近の2月物、終値前日比1.78ドル安の1バレル29.42ドル。一時は29.13ドルと2003年11月上旬以来、期近物として約12年2カ月ぶりの安値
2016.01.15(金) NYダウ、一時1万5800ドル台半ばまで下げ、前日からの下げ幅を530ドル超に拡大。下落率は3%を超。終値は前日比390ドル97セント安の1万5988ドル08セント
2016.01.15(金) NY外為市場、円、一時1ドル=116円61銭前後まで上昇、2015年8月24日以来およそ4カ月半ぶりの円高・ドル安水準
2016.01.16(土) 台湾総統選挙、台湾独立を志向する最大野党・民進党の蔡英文主席(59)が大勝。民進党が8年ぶりに政権を奪回、台湾で初の女性総統
2016.01.17(日) 阪神大震災、発生から21年。6434人が犠牲





1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1月の社説見出し一覧[top]
 熊日  朝日  日経  毎日  読売
1月1日(金)
熊日 新しい年を迎えて あの時代に戻らぬために
朝日 2015_2016 深くねむるために
日経 日本経済 生き残りの条件 新たな時代の「追いつき追い越せ」へ
毎日 2016年を考える 民主主義 多様なほど強くなれる
読売 世界の安定へ重い日本の責務
   

1月2日(土) 休刊日
熊日 
朝日 
   
日経 
   
毎日 
   
読売 
  

1月3日(日)
熊日 国際展望 混迷から安定へ「連帯」を
朝日 孤立社会を超えて 市民と行政の協働築こう
日経 日本経済 生き残りの条件 グローバル化の大波に乗り成長を
毎日 2016年を考える イスラムと米国 融和と共生への知恵を
   イスラムと米国 融和と共生への知恵を
読売 脅威増す世界 対「イスラム国」で結束強めよ
  
  
1月4日(月) 
熊日 経済展望 回復の実感広げられるか
朝日 2016年の世界 扇動を排し市民の関与を
日経 わかりやすい選択肢示す国会論戦を
   女性の育成・登用を着実に
毎日 2016年を考える 安倍政権と憲法 生活者の実感を大切に
読売 日本経済足踏み 官民連携で「好循環」の実現を
   

1月5日(火)
熊日 政治展望 大きな選択が控えている
朝日 通常国会開幕 「戦後の岐路」問う論戦を
日経 対立の沈静化へサウジとイランは自制を
   実力の伴う食品ブランドに
毎日 国会開会 「安倍政治」の総点検を
   新元素の発見 日本の科学力を示した
読売 安倍政権4年目 安定基盤を課題克服に生かせ
   

1月6日(水)
熊日 サウジとイラン 中東の安定に対立自制を
朝日 サウジとイラン 中東安定に向け和解を
   NPOと政治 大切なのは多様さだ
日経 日本経済 生き残りの条件 IT感度を高め飛躍のエンジンに
毎日 2016年を考える 人口減少と経済 タブーにも「挑戦」の時
読売 安倍外交と安保 国際秩序構築へ脱「受け身」で
   

1月7日(木)
熊日 北朝鮮「水爆実験」 更なる孤立化招く暴挙だ
朝日 北朝鮮の核実験 孤立を深めるだけの愚挙
日経 北朝鮮の核の暴走止める厳しい制裁を
   建設業は体質と構造を改めよ
毎日 北朝鮮「水爆実験」 国際包囲網の再構築を
読売 北朝鮮核実験 脅威の深刻化に迅速対応せよ
   

1月8日(金)
熊日 県政展望 熊本の未来へモ選択モの年
朝日 国会論戦 野党は臆せず切り込め
   教科書説明会 開かれた制度へ一歩を
日経 日本経済 生き残りの条件 企業統治の改革進め収益力強化を
毎日 宇宙ステーション 有人活動の将来像こそ
   サウジとイラン 米国は事態収拾に動け
読売 衆参代表質問 選挙向けの非難合戦に陥るな
サウジVSイラン 断交は中東の混迷深めないか
   

1月9日(土)
熊日 子どもの貧困対策 あくまでも小さな一歩だ
朝日 北朝鮮核問題 問われる中国の行動
   香港の怪事件 言論の自由の危機だ
日経 市場の急変動を警戒しつつ改革怠るな
   野党の立ち位置がわからない
毎日 2016年を考える 国と地方 対等の精神を生かそう
読売 中国ロケット軍 米への挑戦示した核部隊強化
化血研業務停止 献血者の善意を裏切る行為だ
  

1月10日(日)
熊日 もんじゅ検討会 モ受け皿モは見つかるのか
朝日 中東と日本 傍観者でいられない
   「偏り」攻撃 批判封じは間違いだ
日経 外国人とともに生きる(上)受け入れ拡大へ向け総合戦略を
毎日 2016年を考える 日本の安全保障 同盟のジレンマ直視を
   2016年を考える 日本の安全保障
読売 波乱の世界経済 成長と市場安定へ改革推進を
  
   
1月11日(月) 
熊日 化血研業務停止 一から出直し再生を図れ
朝日 日中関係の未来 長い視点で互恵の構想を
日経 外国人とともに生きる (下) 司令塔を設け暮らしやすい社会に
毎日 震災から5年 希望の灯はともせたか
   2016年を考える 震災から5年 希望の灯はともせたか
読売 地方版総合戦略 自治体の創意工夫が試される
成人の日 チャレンジ精神で道を拓こう
   

1月12日(火)
熊日 北朝鮮の核問題 6カ国協議の早期再開を
朝日 地理的表示 地域おこしの推進力に
   科技基本計画 研究者育成が最優先だ
日経 子育てを支えるのは社会全体の責任だ
   民の経営感覚で空港活性化を
毎日 中国と世界 秩序に取り込む道探れ
   2016年を考える 中国と世界 秩序に取り込む道探れ
読売 社会保障政策 「1億総活躍」の具体策を急げ
   

1月13日(水)
熊日 TPP影響試算 想定の甘さに透ける思惑
朝日 首相と憲法 何のための改正なのか
   スポーツ競技 女性の健康守る方策を
日経 民間の力がカギ握る高齢者の就労支援
   香港の言論の自由が危うい
毎日 給付金3万円 矛盾している政府説明
   首相の憲法発言 数合わせよりも中身だ
読売 首相3分の2発言 憲法改正へ幅広い合意目指せ
朝鮮半島緊張 北のさらなる挑発を許さない
   

1月14日(木)
熊日 政府機関の移転 地方創生へ着実な歩みを
朝日 強姦逆転無罪 捜査過程の検証を
   米大統領演説 協働する大国像こそ
日経 米議会のTPP早期承認を期待する
   核燃再処理の費用をまず示せ
毎日 日韓関係 前向きの流れを生かせ
   オバマ一般教書 「変化の時」に米国の力を
読売 オバマ演説 指導力回復へ全力尽くす時だ
教科書謝礼問題 不正防止へ業界は襟を正せ
   

1月15日(金)
熊日 衆院選挙制度改革 党利党略排し答申尊重を
   投票機会の拡大 利便性高め選挙を身近に
朝日 衆院選挙改革 不断の見直しを怠るな
   厚生年金逃れ 調査と指導の徹底を
日経 答申を尊重して1票の格差の是正急げ
   マネー変調へ警戒緩めるな
毎日 原油30ドル割れ 影響の広がりに警戒を
   衆院1票の格差 自民は答申を尊重せよ
読売 衆院選制度改革 議員立法へ与野党は調整急げ
日韓慰安婦問題 合意履行に朴氏の責任は重い
   

1月16日(土)
熊日 ジャカルタでテロ 過激思想の広がり警戒を
朝日 株安と安倍政権 経済政策に「百年の計」を
日経 中国主導の投資銀を透明化するために
   繰り返されたバス事故の悲劇
毎日 陸上ドーピング 腐敗体質の一掃を図れ
   スキーバス事故 教訓は生かされたのか
読売 金融市場大荒れ 中国発の不安連鎖を断ち切れ
スキーバス転落 運行管理は万全だったのか
  

1月17日(日)
熊日 スキーバス事故 許されない安全置き去り
朝日 台湾総統選 「現状維持」を出発点に
   「阪神」21年 災害は姿を変えて来る
日経 台湾初の女性総統が問われる対中政策
   都市型震災への備えを着実に
毎日 台湾総統選 中台関係の安定化図れ
   阪神大震災21年 きめ細かな住宅支援を
読売 台湾総統選 対中急接近が生んだ蔡新政権
阪神大震災21年 記憶をいかに継承していくか
  
      
1月18日(月) 
熊日 台湾総統選 中国は民意尊重し対話を
朝日 ヘイト条例 大阪から議論加速を
   省庁移転 全体で筋通るものに
日経 電力小売りの全面自由化へ準備を万全に
   仕事と介護の両立支えよう
毎日 新共通テスト 制度の安定性が肝心だ
   DNA型鑑定 法による規制の検討を
読売 AIIB始動 公正な運営へ不安が拭えない
もんじゅ再建策 信頼取り戻す新組織が必要だ
   


 熊日  朝日  日経  毎日  読売

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2月 (月の最後に社説見出し一覧を掲載)[top]
2015.02.01(日)
2015.02.02(月)

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2月の社説見出し一覧[top]
 熊日  朝日  日経  毎日  読売

2月1日(日)
 

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

3月(各月の最後に3月社説見出し一覧を掲載)[top]

2015.03.01(日)

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

3月の社説見出し一覧[top]

 熊日  朝日  日経  毎日  読売

3月1日(日)
   

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

4月(月の最後に4月社説見出し一覧を掲載)[top]
2015.04.01(水)

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

4月の社説見出し一覧[top]

 熊日  朝日  日経  毎日  読売
4月1日(水)


熊日  朝日  日経  毎日  読売

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

5月(月の最後に5月社説見出し一覧を掲載)[top]

2015.05.01(金)


1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

5月の社説見出し一覧[top]

 熊日  朝日  日経  毎日  読売

5月1日(金)
  

 熊日  朝日  日経  毎日  読売

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

6月(月の最後に6月社説見出し一覧を掲載)[top]
2015.06.01(月)

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

6月の社説見出し一覧[top]

 熊日  朝日  日経  毎日  読売

6月1日(月) 

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

7月(月の最後に7月社説見出し一覧を掲載)[top]

2015.07.01(水)

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

7月の社説見出し一覧[top]

 熊日  朝日  日経  毎日  読売

7月1日(水)


8月(月の最後に8月社説見出し一覧を掲載)[top]
2015.08.01(土)



1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

8月の社説見出し一覧[top]

 熊日  朝日  日経  毎日  読売

8月1日(土)

 熊日  朝日  日経  毎日  読売

9月(月の最後に9月社説見出し一覧を掲載)[top]
2015.09.01(火)



9月の社説見出し一覧[top]

 熊日  朝日  日経  毎日  読売

9月1日(火)

   

 熊日  朝日  日経  毎日  読売

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

10月(月の最後に10月社説見出し一覧を掲載)top]
2015.10.01(木)

10月の社説見出し一覧[top]

 熊日  朝日  日経  毎日  読売

10月1日(木)

 熊日  朝日  日経  毎日  読売

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

11月(月の最後に11月社説見出し一覧を掲載)[top]
2015.11.01(日)

11月の社説見出し一覧[top]

 熊日  朝日  日経  毎日  読売

11月1日(日)

  


 熊日  朝日  日経  毎日  読売

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

12月(月の最後に12月社説見出し一覧を掲載)[top]

2015.12.01(火)


12月の社説見出し一覧[top]

 熊日  朝日  日経  毎日  読売


12月1日(火)

 熊日  朝日  日経  毎日  読売



2016年の10大ニュース[top]

■共同通信 2016年の10大ニュース
国際

国内


【2016年の経済年表先頭へ】


[top] [講義ノートに戻る]


(c) Shigeru Sasayama, Kumamoto Gakuen University