p.8-10「語言地理学前途無量-首届中国地理語言学国際学術研討会総結発言」
北京語言大学語言研究所
「日・中・韓合同国際学術コンファレンス-東アジア共同体の将来像を目指して-」
土井浩嗣「1910年代の朝鮮における簡易農業学校-朝鮮の実業補習学校の前史として-」
石 汝杰/「山西中部地区舌尖声母的分合及分布研究」
工藤栄一郎「中世イタリアにおける会計記録から複式記入への展開」
李 珊「『知中派』エリートの現代中国認識-谷崎光と加藤嘉-に基づく考察-」
AYE CHAN PWINT「ミャンマーの貧困削減における母子保健医療の役割」
出川聖尚子「若年妊娠女性の子育て支援に関する-考察-熊本市の若年妊娠女性調査から-」
黒木邦弘「小規模多機能サービスの記録とミーティングーソーシャルワークの視点の応用-」
河野正輝「障害者自立支援の法的課題-障害者の権利擁護およびサービス支給決定プロセスの改革-」
野田正人「犯罪・非行問題への社会福祉的支援-司法福祉という新たな領域を学ぶ-」
三浦貴子/鴻江圭子/山田和彦/和田 要「社会福祉施設で働く魅力とは何か」
横山孝子「ケアマネジメント能力に対する介護支援専門員の認識-実態調査を基に-」
森川貞夫「地域づくりとスポーツ(健康)-憲法を暮らしの中に-」
田中利彦「自治体崩壊と財政危機要因」
飛田 努「熊本県内中小企業の経営管理・管理会計実践に関する実態調査」
山内良一/岩尾悠久「わが国農業における『担い手』の現状と課題-熊本県の営農事例を素材として-」
伊東維年「呼子町の人口の推移と産業構成の変容-水産物の地産地消の事例研究に向けて-」
研究所近況
学生広報スタッフがクマガクの魅力や最新情報をお届けします
熊本学園大学のスポーツに関する情報を更新しています。クマガク生の活躍をぜひご覧ください!!
大学の様子やオープンキャンパス、在学生の活躍などを動画で紹介しています
将来の福祉を担う人材の育成をめざす「福祉系大学経営者協議会」に加盟しています
産学官連携により地域社会の発展、熊本の教育環境の向上をめざして活動しています
学生広報スタッフがクマガクの魅力や最新情報をお届けします
熊本学園大学のスポーツに関する情報を更新しています。クマガク生の活躍をぜひご覧ください!!
大学の様子やオープンキャンパス、在学生の活躍などを動画で紹介しています
将来の福祉を担う人材の育成をめざす「福祉系大学経営者協議会」に加盟しています
産学官連携により地域社会の発展、熊本の教育環境の向上をめざして活動しています