入学後の経済支援を事前に確約する奨学金制度です。本学への入学を強く希望する受験生が対象で、入学試験の受験前に申し込みを行う必要があります。大学が定める諸条件(高校の評定平均値や保護者の年収制限等)について審査が行われ、受験前に採否の決定が通知されます。事前に入学時の奨学金給付が確約されるので、安心して受験に取り組むことができます。
対象となる入試入試成績上位者を対象とした制度です。
入学年次(1年間)の授業料が、全額または半額免除されます。
種別 | 減免額 | 人数 | 選考基準等 |
---|---|---|---|
A特待生 | 授業料全額 | 14名 | 一般選抜(前期日程)の成績上位者 商・経済・社会福祉学部(第一部) 各4名 外国語学部 2名 |
B特待生 | 授業料半額 | 14名 | 一般選抜(前期日程)のA特待生に次ぐ成績上位者 商・経済・社会福祉学部(第一部) 各4名 外国語学部 2名 |
C特待生 | 授業料全額 | 12名 | 共通テスト利用型選抜(A日程)の成績上位者 商・経済・外国語・社会福祉学部(第一部) 各3名 |
D特待生 | 授業料半額 | 5名 | 総合型選抜および学校推薦型選抜に合格し、本学が指定する一般選抜(前期日程)を受験した者のなかで、総合点の成績上位5名(※なお、得点率70%以上に限る) |
発表 | 特待生の決定は合格通知書に同封して通知 |
内容 | 入学年次(1年間)の授業料を減免 |
※2年次以降は在学生特待生制度があります。
2/7(日)、2/8(月)、2/9(火)の3日間の試験において、同一学科併願で3回の受験が可能。そのため、自分の“ベスト”で判定を勝ち取ることができます。また、同一試験日に学部の枠を超えて3併願できるので、最大9併願まで出願できます。
受験料(※)は、1併願につき1万円。併願となる学科の受験料が一般選抜の場合はそれぞれ2万円ずつ、共通テスト利用型選抜の場合は5,000円割引となるのでおトクです。
※ 一般選抜の受験料(単願)は3万円です。
※ 共通テスト利用型選抜を利用する入試の受験料(単願)は15,000円です。
九州各地13会場で試験を実施。移動や宿泊の手間が省けます。
先輩たちが17歳のときに抱いていた悩みや葛藤。
クマガクでの学びを通して目標を見出した学生たちからのメッセージです。