在学生・卒業生メッセージ

釘宮 千秋 さん

(1993年3月卒業)
熊本県/九州女学院(現ルーテル学院)高等学校出身

多機能型事業所マジカルホーム中島(保育士)

※この内容は2019年7月現在の情報を記載しています。

卒業生のつながりの強さがクマガクの魅力

保育士としてもっといろんな経験を積んでいきたい

私は短大(※熊本短期大学|現熊本学園大学|保育科)卒業後、熊本で5年間、保育士として働きました。その後、夫の転勤を機に、ここ大分に移り住み、今の職場で働くようになりました。現在は保育士として、しょうがいのある就学児(小・中・高校生)を放課後や長期休暇中に預かって、一緒に遊んだり、宿題を見たりしています。この園を選んだのは、短大時代の実習がきっかけです。実習で、しょうがいのある子どもたちと接した経験と、保育士としてさまざまな個性や事情を持った子どもたちと触れ合える環境に身を置きたいと思ったからです。子どもたちの困っていることに対し、彼らに必要なことは何なのかを常に考えて支援をしています。今は、夏休みに向けて子どもたちが楽しめる企画を職員総出で考えています。

最高の立地で学びもプライベートも充実

高校の時から保育士になりたいと思っていたのですが、友人がクマガクを受験することをきっかけに、私も受験を決意しました。学園祭などにも足を運び、大学内の楽しそうな雰囲気や先輩たちの姿を見たのも決め手の一つになりましたね。

入学後の大学の印象は、実習や授業で毎日忙しかったのを覚えています。立地で言うと、大分の大学はわりと中心街から離れたところに多いのですが、クマガクは中心街まで近く、交通の便も良かったのでとても助かりましたね。授業が終わったあとは、友人と買い物や食事に出かけたりもしました。休みの日には、南阿蘇などへドライブに行ったのもいい思い出です。

卒業生のネットワークに助けられています

就職活動では、就職課の方にとてもお世話になりました。自分の進路にあった就職先を紹介してもらうなど、一人ひとりに対して面倒見のいい方たちばかりでしたね。

クマガクは各地に同窓会の支部があって、大分支部ももちろんあります。大分支部は全国でも群を抜いて同窓会が盛り上がっている地域なんです。私が大分に住み始めた頃には、同窓生のネットワークのおかげで今の職場も紹介してもらうことができ、スムーズに仕事を見つけることができました。同窓会で知り合った先輩方には助けられる事がとても多く、女子部も結成して定期的に会って情報交換などをしています。

クマガクは自主性を重んじる校風で、それを優しく見守ってくれる先生方や職員の方々がいます。その環境の中で、さまざまなことにチャンレジして、将来に役立つ自主性やチャレンジ精神を養ってほしいと思います。熊本は住みやすく、街も自然も楽しめる土地です。ぜひ、私の同窓生になってください!!


クマガク学生広報スタッフ公式SNS

クマガク学生広報スタッフ公式SNS

学生広報スタッフがクマガクの魅力や最新情報をお届けします

KUMAGAKUスポーツ

KUMAGAKUスポーツ

熊本学園大学のスポーツに関する情報を更新しています。クマガク生の活躍をぜひご覧ください!!

公式YouTubeチャンネル

公式YouTubeチャンネル

大学の様子やオープンキャンパス、在学生の活躍などを動画で紹介しています

福祉で活躍するセンパイの想い

福祉で活躍するセンパイの想い

将来の福祉を担う人材の育成をめざす「福祉系大学経営者協議会」に加盟しています

大学コンソーシアム熊本

大学コンソーシアム熊本

産学官連携により地域社会の発展、熊本の教育環境の向上をめざして活動しています

在学生・卒業生メッセージ
クマガク インタラクティブムービー
クマガク学生広報スタッフ公式SNS

クマガク学生広報スタッフ公式SNS

学生広報スタッフがクマガクの魅力や最新情報をお届けします

KUMAGAKUスポーツ

KUMAGAKUスポーツ

熊本学園大学のスポーツに関する情報を更新しています。クマガク生の活躍をぜひご覧ください!!

公式YouTubeチャンネル

公式YouTubeチャンネル

大学の様子やオープンキャンパス、在学生の活躍などを動画で紹介しています

福祉で活躍するセンパイの想い

福祉で活躍するセンパイの想い

将来の福祉を担う人材の育成をめざす「福祉系大学経営者協議会」に加盟しています

大学コンソーシアム熊本

大学コンソーシアム熊本

産学官連携により地域社会の発展、熊本の教育環境の向上をめざして活動しています

在学生・卒業生メッセージ クマガク インタラクティブムービー