熊本県が募集した「平成28年度中山間地域サポート推進事業(大学生等の地域連携支援事業)」に、本学から4件(団体)が企画採用者に決定しました。
これは、中山間地域がもつ農業生産、水源のかん養、自然環境の保全などの多面的な機能を保全・継承し、地域の活力を創造することを目的に、熊本県が県内大学生を主体とした若い力と地域が連携した取り組みを支援する事業。
ゼミ、サークル、学科等の団体で応募することができ、企画採用者には補助金が交付されます。
平成28年度は企画採用者8件のうち、本学から下記の4件が採用されました。
企画の概要は下記の通りです。8月からそれぞれの活動がスタートします。
実施団体 | 代表者 | 実施地区 | 活動タイトル |
商学部会計専門職コース 吉川ゼミ |
吉川 晃史 大学院会計専門職研究科 准教授 |
高森町 | 高森の田楽文化の伝承 |
社会福祉学部福祉環境学科 宮北ゼミ |
宮北 隆志 社会福祉学部 教授 |
美里町 | 中山間地域における農業と農村文化について考え・再評価し、発信する |
経済学部フィールドワーク演習 |
境 章 経済学部 教授 |
山都町大野 | 大野地区の生活文化・伝承文化の映像化と情報発信 |
社会福祉学部第一部社会福祉学科 仁科ゼミ |
仁科 伸子 社会福祉学部 准教授 |
球磨村 | ムラとマチをつなぐプロジェクト |