ニュース

日本保育ソーシャルワーク学会第1回研究大会が本学で開催されました

 11月29日(土)・30日(日)の2日間、「日本保育ソーシャルワーク学会」(会長:伊藤良高 本学社会福祉学部教授)の第1回研究大会が本学14号館で開催されました。
 
 テーマは「子どもの未来を拓くために―保育ソーシャルワークの現在(いま)とこれから―」。保育学・ソーシャルワーク学に関わる教員や子育て・保育の従事者50名超が全国各地から訪れました。

 29日(土)は、絵本作家のこみねゆら氏と伊藤良高教授による記念対談が行われました。
対談には、本学子ども家庭福祉学科の学生約80名と、他大学の学生の参加もあり、合わせて約150名が聴講しました。
  日本とフランスの絵本・挿絵の仕事を手がけ、作品『さくらこのたんじょう日』や『ともだちできたよ』で知られるこみね氏は、熊本出身で現在も熊本を拠点に 活動されています。対談では、自身の作品や活動の紹介を通して、絵本の世界や子どもとの関わりについて会場の参加者に向けて優しく語りかけました。

  続くシンポジウムでは、シンポジストに伊藤美佳子氏(桜山保育園園長)、岸本元気氏(親と子のメンタルヘルス研究所・保育ソーシャルワーカー)、鶴宏史氏 (武庫川女子大学准教授)の3名を迎え、コーディネーターの若宮邦彦氏(南九州大学講師)、コメンテーターの岩永靖氏(九州ルーテル学院大学准教授・熊本県スクールソーシャルワーカー・スーパーバイザー)とともに「子ども・子育て支援と保育ソーシャルワークの課題」について熱論を交わしました。

 学会2日目の30日(土)は、3つの分科会に分かれ、保育現場の課題や支援、地域におけるソーシャルワークの可能性について研究を発表し、互いに考察を深めました。

 会長の伊藤良高教授は、学会活動を通して「国の施策にも俊敏に対応し、子どもだけでなく大人も含めた対人援助の知識を持つ専門員を養成することが目標」と話しました。

 第2回研究大会は、平成27年11月21日(土)・22日(日)に関西福祉科学大学・関西女子短期大学(大阪府柏原市)において開催される予定です。

 

  2014/12/05   広報室

クマガク学生広報スタッフ公式SNS

クマガク学生広報スタッフ公式SNS

学生広報スタッフがクマガクの魅力や最新情報をお届けします

KUMAGAKUスポーツ

KUMAGAKUスポーツ

熊本学園大学のスポーツに関する情報を更新しています。クマガク生の活躍をぜひご覧ください!!

公式YouTubeチャンネル

公式YouTubeチャンネル

大学の様子やオープンキャンパス、在学生の活躍などを動画で紹介しています

福祉で活躍するセンパイの想い

福祉で活躍するセンパイの想い

将来の福祉を担う人材の育成をめざす「福祉系大学経営者協議会」に加盟しています

大学コンソーシアム熊本

大学コンソーシアム熊本

産学官連携により地域社会の発展、熊本の教育環境の向上をめざして活動しています

在学生・卒業生メッセージ
クマガク インタラクティブムービー
クマガク学生広報スタッフ公式SNS

クマガク学生広報スタッフ公式SNS

学生広報スタッフがクマガクの魅力や最新情報をお届けします

KUMAGAKUスポーツ

KUMAGAKUスポーツ

熊本学園大学のスポーツに関する情報を更新しています。クマガク生の活躍をぜひご覧ください!!

公式YouTubeチャンネル

公式YouTubeチャンネル

大学の様子やオープンキャンパス、在学生の活躍などを動画で紹介しています

福祉で活躍するセンパイの想い

福祉で活躍するセンパイの想い

将来の福祉を担う人材の育成をめざす「福祉系大学経営者協議会」に加盟しています

大学コンソーシアム熊本

大学コンソーシアム熊本

産学官連携により地域社会の発展、熊本の教育環境の向上をめざして活動しています

在学生・卒業生メッセージ クマガク インタラクティブムービー