商学・経済学専攻の教育理念・三つのポリシー

商学・経済学専攻の教育理念・三つのポリシー

修士課程

教育理念・目的

商学・経済学研究科は、経済社会のグローバル化、情報化、高度化及び複雑化の進展に対応するために、商学又は経済学の高度な専門知識に基づいて、膨大な情報・データを分析する能力を備え、ビジネスの各分野で指導的な役割を担う人材の養成、並びに商学、経済学の各専門分野及び地域経済において、創造的な研究活動に従事する研究者の養成を目的とします。

学位授与の方針[ディプロマポリシー]

商学分野

商学・経済学研究科商学分野では、所定の期間在学し、本学学則に定める単位を修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、修士論文を提出して、その審査並びに最終試験に合格した者に対して、商学全般についての幅広い知識を有し、かつ、以下の能力を身につけているものと判断して、修士(商学)の学位を授与します。

  1. 流通・マーケティング分野についての専門知識を有し、分析ができる。
  2. ファイナンス・会計分野についての専門知識を有し、分析ができる。
  3. 経営分野についての専門知識を有し、分析ができる。
  4. 企業を取り巻く環境の高度化・複雑化に対応した現状把握と分析ができる。
  5. 自身の研究内容を商学の理論や方法論の中で位置づけることができ、研究テーマに応じて説得力のある論文として構築できる。

経済学分野

商学・経済学研究科経済学分野では、所定の期間在学し、本学学則に定める単位を修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、修士論文を提出して、その審査並びに最終試験に合格した者に対して、経済学全般についての幅広い知識を有し、かつ、以下の能力を身につけているものと判断して、修士(経済学)の学位を授与します。

  1. 経済理論・計量経済学分野の専門知識を有し、分析ができる。
  2. 経済政策・経済史分野の専門知識を有し、分析ができる。
  3. 地域経済・国際経済分野の専門知識を有し、分析ができる。
  4. 経済を取り巻く環境の高度化・複雑化・情報化に対応した現状把握を理論とデータ等から分析し、問題解決に導くことができる。
  5. 自身の研究内容を経済学の理論や方法論の中で位置づけることができ、研究テーマに応じて説得力のある論文として構築できる。
教育課程編成・実施の方針[カリキュラムポリシー]

商学分野

商学・経済学研究科商学分野では、学位授与方針に定めた能力を学生に修得させるため、また、資格取得を目指す学生のため、以下のとおり教育課程を編成し、実施している。

  1. 経済学に関する幅広い知識を身につけるとともに、専門分野についての専門知識を涵養するため、科目を基礎科目(講義)と応用科目(演習)に大別した上で、「理論・計量経済学系」「経済政策・経済史系」「地域経済・国際経済系」に分類し、体系的に配置している。
  2. 現実社会とネット環境が高度に融合した超スマート社会でリーダーシップを発揮できるよう情報・通信、統計などの「データサイエンス系」科目(基礎科目(講義)、応用科目(演習))を配置している。
  3. 税理士志望者及び公務員志望者に対応した科目を配置している。
  4. 社会人や経済学部以外からの出身者を対象とした「フォローアップ演習」を配置している。
  5. 修士論文の指導は、指導教員を中心に複数の教員から助言を受ける体制(指導委員会)を構築している。これにより研究課題に対して多角的にアプローチすることができるようになり、修士として必要な研究能力が育まれる。さらに経過報告(中間発表)を実施し、指導委員会から的確な助言・指導を受けることで修士論文の完成を目指す。

経済学分野

商学・経済学研究科経済学分野では、学位授与方針に定めた能力を学生に修得させるため、また、資格取得を目指す学生のため、以下のとおり教育課程を編成し、実施している。

  1. 経済学に関する幅広い知識を身につけるとともに、専門分野についての専門知識を涵養するため、科目を基礎科目(講義)と応用科目(演習)に大別した上で、「理論・計量経済学系」「経済政策・経済史系」「地域経済・国際経済系」に分類し、体系的に配置している。
  2. 現実社会とネット環境が高度に融合した超スマート社会でリーダーシップを発揮できるよう情報・通信、統計などの「データサイエンス系」科目(基礎科目(講義)、応用科目(演習))を配置している。
  3. 税理士志望者及び公務員志望者に対応した科目を配置している。
  4. 社会人や経済学部以外からの出身者を対象とした「フォローアップ演習」を配置している。
  5. 修士論文の指導は、指導教員を中心に複数の教員から助言を受ける体制(指導委員会)を構築している。これにより研究課題に対して多角的にアプローチすることができるようになり、修士として必要な研究能力が育まれる。さらに経過報告(中間発表)を実施し、指導委員会から的確な助言・指導を受けることで修士論文の完成を目指す。
入学者受入れ方針[アドミッションポリシー]

商学分野

商学・経済学研究科商学分野では、次に示すような方を幅広く受け入れます。

  1. 商学に関する(大学)学部卒業程度の専門知識を有している方。
  2. 指導教員の指導を受けながら、主体的に研究を遂行できる方。

経済学分野

商学・経済学研究科経済学分野では、次に示すような方を幅広く受け入れます。

  1. 経済学に関する(大学)学部卒業程度の専門知識を有している方。
  2. 指導教員の指導を受けながら、主体的に研究を遂行できる方。

博士後期課程

教育理念・目的

商学・経済学研究科は、経済社会のグローバル化、情報化、高度化及び複雑化の進展に対応するために、商学又は経済学の高度な専門知識に基づいて、膨大な情報・データを分析する能力を備え、ビジネスの各分野で指導的な役割を担う人材の養成、並びに商学、経済学の各専門分野及び地域経済において、創造的な研究活動に従事する研究者の養成を目的とします。

学位授与の方針[ディプロマポリシー]

商学分野

商学・経済学研究科商学分野では、所定の期間在学し、本学学則に定める単位を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、博士論文を提出して、その審査並びに最終試験に合格した者に対して、商学についての深い学識と企業を取り巻く環境の高度化・複雑化に対応できる専門的な分析能力を有し、かつ、以下の能力を身につけているものと判断して、博士(商学)の学位を授与する。

  1. 流通・マーケティング分野についての深い学識を有し、研究を遂行できる。
  2. ファイナンス・会計分野についての深い学識を有し、研究を遂行できる。
  3. 経営・情報分野についての深い学識を有し、研究を遂行できる。
  4. 商学に関する専門分野について、論理的、または実証分析に基づいた高度な研究が行え、かつ、その成果を独創性のある研究論文として作成することができる。
経済学分野

商学・経済学研究科経済学分野では、所定の期間在学し、本学学則に定める単位を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、博士論文を提出して、その審査並びに最終試験に合格した者に対して、経済学全般についての幅広い学識と、経済を取り巻く環境の高度化・複雑化・情報化に対応できる専門的な分析能力を有し、かつ、以下の能力を身につけているものと判断して、博士(経済学)の学位を授与する。

  1. 経済理論・情報分野についての深い学識を有し、研究を遂行できる。
  2. 経済政策・経済史分野についての深い学識を有し、研究を遂行できる。
  3. 地域経済・国際経済分野についての深い学識を有し、研究を遂行できる。
  4. 経済学に関する専門分野について、論理的、あるいは実証分析に基づいた高度な研究が行え、かつ、その成果を独創性のある研究論文として作成することができる。

教育課程編成・実施の方針[カリキュラムポリシー]

商学分野

商学・経済学研究科商学分野では、学位授与の方針に定めた能力、及び商学に関する高度で専門的な理論と研究方法を教授するため、以下のとおり教育課程を編成し、実施している。

  1. 商学に関する高度な専門知識と、専門分野についての高度な研究能力を涵養するため、科目を「流通・マーケティング系」「ファイナンス・会計系」「経営・情報系」に分類し、体系的に配置している。
  2. 専門分野の研究については、3年間を通じた一貫性のある研究指導を行うとともに、専門分野だけの研究に偏ることのないよう、関連する科目についても履修できるようにしている。
  3. 博士論文の指導は、指導教員を中心に複数の教員から助言を受ける体制(指導委員会)を構築している。これにより博士に求められる高度な研究能力が育まれる。また、複数回に渡って報告会を実施し、指導委員会から研究の進捗状況を確認しながら的確な助言・指導を受けることで博士論文の完成を目指す。
経済学分野

商学・経済学研究科経済学分野では、学位授与方針に定めた能力、及び経済学に関する高度で専門的な理論と研究方法を教授するため、以下のとおり教育課程を編成し、実施している。

  1. 経済学に関する高度な専門知識と、専門分野についての高度な研究能力を涵養するため、科目を「理論・情報系」「経済政策・経済史系」「地域経済・国際経済系」に分類し、体系的に配置している。
  2. 専門分野の研究については、3年間を通じた一貫性のある研究指導を行うとともに、専門分野だけの研究に偏ることのないよう、関連する科目についても履修できるようにしている。
  3. 博士論文の指導は、指導教員を中心に複数の教員から助言を受ける体制(指導委員会)を構築している。これにより博士に求められる高度な研究能力が育まれる。また、複数回に渡って報告会を実施し、指導委員会から研究の進捗状況を確認しながら的確な助言・指導を受けることで博士論文の完成を目指す。

入学者受入れ方針[アドミッションポリシー]

商学分野

商学・経済学研究科商学分野では、次に示すような方を幅広く受け入れていく。

  1. 商学に関する修士課程修了程度の専門知識を有している方。
  2. 指導教員の指導を受けながら、主体的に研究を遂行できる方。
経済学分野

商学・経済学研究科経済学分野では、次に示すような方を幅広く受け入れていく。

  1. 経済学に関する修士課程修了程度の専門知識を有している方。
  2. 指導教員の指導を受けながら、主体的に研究を遂行できる方。