社会福祉学研究科修士課程は、現代の多様化、高度化する社会福祉や社会保障の課題に応えるべく、人権保障を基礎にして、社会福祉学や福祉環境学領域における実践、並びに社会福祉や社会保障政策の理論と歴史を研究することを通して、社会福祉領域の指導者として活躍しうる高度専門職業人、並びに広い視野を有する研究者を養成することを目的とします。
修了時に以下の能力を身につけ、学則に定める学位授与要件を満たした者に学位を授与します。
学位授与の方針に定めた高度な専門知識と課題解決能力及び社会福祉学または福祉環境学に関する理論と研究方法を修得するために、以下の方針でカリキュラムを編成します。 なお、研究リテラシーや研究倫理に関する基礎的能力を修得するために、「社会福祉学・福祉環境学方法論専門研究」を必修科目として位置付けます。また、社会福祉学領域または福祉環境学領域の指導者、研究者として活躍しうるために、隣接する学問領域での高度な専門知識を取得することができるように、より多くの講義科目を履修できるように配置します。
社会福祉学の理念・歴史及び実践と政策に関して基礎的でかつ幅広い知識に裏打ちされた専門的な研究能力を育成するため、専門的講義及び演習を体系的に配置します。学生の研究テーマを考慮して、集団指導体制で、教育・研究を実施します。
社会福祉学に関する基礎的知識(学部卒業程度)を有し、以下のいずれかに該当する方を受け入れます。
博士後期課程は学問研究の場であり、新たな社会福祉学の創造・革新・発展を目指し、修士課程において修得した専門的な知識と研究能力を基礎に、さらに高度な理論的・実践的な教育・研究を行うこと、更には、社会福祉学領域における高度な調査・研究能力を持つ研究者、並びに高度な専門的知識と調査能力をもって地域の福祉分野で活躍する人材の養成を目的としています。
本学大学院社会福祉学研究科博士後期課程においては、3年以上在学し、本学学則に定める単位を修得し、かつ、必要な研究指導を受けたうえ、博士論文を提出して、その審査並びに最終試験に合格した人に対して、以下の能力を修得したものと判断して、博士(社会福祉学)の学位を授与します。
本学大学院社会福祉学研究科博士後期課程においては、学位授与の方針に定めた能力、及び社会福祉学に関する高度で専門的な理論と研究方法を修得するため、以下のとおり教育課程を編成し、実施しています。
本学大学院社会福祉学研究科博士後期課程においては、入学前に社会福祉学に関する専門的学識を有し、以下のいずれかの高度で専門的な研究意欲のある方を受け入れます。
なお、入学者選抜については、博士後期課程における研究が滞りなく遂行できるかどうかを確認するために筆記試験や修士論文の審査を行い、上記1から3に関する興味・関心等を確認するために面接試験を実施します。