STUDENT LIFE
履修について
履修について
大学では、高等学校までと異なり、学生個人が各学部学科によって定められた履修方法に従って授業科目を選択し、自らの時間割を決め、履修登録の手続きを行わなければなりません。そして、授業を受講し、試験を受け合格することによって単位を取得していきます。4年間でなにを学びたいのか自ら考え、1年ごとの履修計画を立てていきます。
履修にあたってのキーワード
- 履修登録ガイド
履修登録・履修・取消にあたっての事前手続きなど履修に関することが載っているガイドブック。
- 時間割表
授業時間、授業教室、担当教員名がわかる一覧表。
- DIARY
大学全般の情報が満載。スケジュールもこれでしっかり管理。
- 卒業要件
卒業に必要な各科目群の単位数をすべて満たしたうえで、合計124単位を修得すること。
「学生便覧」の(授業科目履修規程)や(授業科目一覧)、「履修要項」の(卒業要件および開設科目一覧)で、よく確認!
- 年間履修制限
1年間に履修できる単位数のこと。学期毎の上限は、全学年ともに春学期・秋学期いずれも30単位です。
商学部 経済学部 外国語学部 |
1~8年次 | 48単位 |
---|---|---|
社会福祉学部 | 1~8年次 | 49単位 |
履修登録
大学での授業は、自分自身で計画を立て取り組むことになります。
「シラバス」「履修登録ガイド」「学生便覧」「時間割表」をもとに、各自が所属する学部・学科のカリキュラム・履修方法の説明などをよく読んで、自主的に履修計画を立ててください。
- 科目選択・事前申し込み
- 履修登録ガイド・シラバス・時間割表を熟読する
- 科目によっては事前申し込みが必要
- 履修登録
- 決定した履修科目を、指定された期限までに入力
※入力した控えを大切に保管
- 履修登録確認
- 登録した科目に間違いがないか自分で確認
免許・資格取得
本学では各学部学科に各種の免許・資格のための課程を開設しています。これらの免許・資格を取得するためには、各学部学科の卒業に必要な単位のほかに、それぞれの課程の所要単位を修得することが必要です。(したがって、免許・資格の取得を希望する学生は、計画的な履修に取り組むことが大切になります。)
「学生便覧」・「免許・資格取得のための手引」を熟読してください。
また、不明な点は教務課で相談してください。
単位互換制度・留学
沖縄国際大学単位互換派遣制度
本学では、平成13年10月に沖縄国際大学との単位互換協定を締結しました。沖縄国際大学に派遣学生として1年間もしくは半年間在籍し、授業科目の履修および単位の修得ができます。本学では初の国内留学制度です。学生の幅広い学習機会を提供するとともに、有意義な学生生活を送るひとつのチャンスとなります。
- 沖縄国際大学に派遣学生として4月1日から翌年3月31日までの1年間もしくは半年間在学し、授業科目の履修および単位の修得ができます。
- 沖縄国際大学で修得した単位は、所属学部の単位に認定されます。
- 履修できる授業科目の範囲、履修方法および成績評価などは、原則として沖縄国際大学の正規学生と同様の取り扱いとします。
- 派遣学生に対して奨学金が給付されます。
三大学単位互換制度
本学(商学部・経済学部)および熊本大学(法学部)、熊本県立大学(総合管理学部)との間で、それぞれの大学の対象学部に所属する学生であれば、各大学の教育課程のなかから指定された授業科目を自分の大学のカリキュラムの一環として履修できるシステムです。広い学習環境と視野の拡大のチャンスです。
図書館、食堂などの施設も派遣先学部の学生と同様に利用できます。
放送大学との単位互換制度
各学科で指定された放送大学の授業科目を履修し、テレビで受講し、修得した単位は本学の卒業要件として認める制度です。
熊本では、熊本市黒髪の熊本大学内に設置の「放送大学熊本地域学習センター」で、ビデオ・オーディオテープにより受講できます。また、ビデオテープの貸し出しも可能。CSデジタル放送(スカイパーフェクTV[パーフェクTV!サービス]やCATVでの視聴もあります。
留学
留学生の派遣・受入れについては国際教育課(1号館1階)で行っています。国際交流プログラムは、交換留学・短期交換留学・短期語学ホームステイプログラムが中心です。留学全般に興味のある人は、国際教育課を訪ねてください。