本学での勉学を強く希望する意欲のある受験生で高校でのスポーツ実績などの出願資格を満たし、出身高校長の推薦により出願できる入試です。
商学部 | |
---|---|
商学科 | 10名程度 |
経済学部 | |
---|---|
経済学科 | 13名程度 |
リーガルエコノミクス学科 | 5名程度 |
社会福祉学部第一部 | |
---|---|
社会福祉学科 | 4名程度 |
福祉環境学科 | 4名程度 |
子ども家庭福祉学科 | 2名程度 |
ライフ・ウェルネス学科 | 7名程度 |
出願期間(願書) | 2018年11月1日(木)~2018年11月14日(水) ※出願については、学科を第3志望まで必ず登録すること。 |
---|---|
試験日 | 2018年11月25日(日) |
試験会場 | 本学(熊本)、那覇 |
合格発表日 | 2018年12月3日(月)午前10時 |
合格発表について | 合格者の受験番号を本サイト上で公開します。 合格者にのみ、書類を郵送します。 |
入学手続締切日 | 2018年12月17日(月)までに入学金、2019年3月13日(水)までに第一期分納入金と書類をご提出ください。 |
備考 | 本学の推薦入試は、全て専願制です(他大学との併願はできません)。 |
出身高等学校長が推薦する者で、以下の4つの条件をすべて満たす者。
団体種目 | 硬式野球(男)、サッカー(男)、バレーボール(男女)、ソフトボール(男女)、ラグビー(男)、ハンドボール(男)、バスケットボール(男女)、準硬式野球(男) |
---|---|
団体・個人種目 | 陸上競技(男女)、硬式庭球(男女)、ソフトテニス(男女)、卓球(男女)、柔道(男女)、弓道(男女)、水泳(男女)、テコンドー(男女)、バドミントン(男女)、剣道(男女)、空手道(男女)、漕艇(男女) |
基準 | [個人・団体種目]
|
※注
出願については、学科を第3志望まで必ず登録すること。
実施学科全て | 書類審査、面接 |
---|
受験料 | 30,000円 |
---|
本学の推薦入試は、全て専願制です(他大学との併願はできません)。
本学での勉学を強く希望する意欲のある受験生で高校でのスポーツ実績などの出願資格を満たし、出身高校長の推薦により出願できる入試です。
商学部 | |
---|---|
商学科 | 若干名 |
経済学部 | |
---|---|
経済学科 | 若干名 |
リーガルエコノミクス学科 | 若干名 |
社会福祉学部第一部 | |
---|---|
社会福祉学科 | 若干名 |
福祉環境学科 | 若干名 |
子ども家庭福祉学科 | 若干名 |
ライフ・ウェルネス学科 | 若干名 |
出願期間(願書) | 2018年12月3日(月)~2018年12月11日(火) ※出願については、学科を第3志望まで必ず登録すること。 |
---|---|
試験日 | 2018年12月16日(日) |
試験会場 | 本学(熊本) |
合格発表日 | 2018年12月21日(金)午前10時 |
合格発表について | 合格者の受験番号を本サイト上で公開します。 合格者にのみ、書類を郵送します。 |
入学手続締切日 | 2019年1月10日(木)までに入学金、2019年3月13日(水)までに第一期分納入金と書類を提出ください。 |
備考 | 本学の推薦入試は、全て専願制です(他大学との併願はできません)。 |
出身高等学校長が推薦する者で、以下の4つの条件をすべて満たす者。
団体種目 | 硬式野球(男)、サッカー(男)、バレーボール(男女)、ソフトボール(男女)、ラグビー(男)、ハンドボール(男)、バスケットボール(男女)、準硬式野球(男) |
---|---|
団体・個人種目 | 陸上競技(男女)、硬式庭球(男女)、ソフトテニス(男女)、卓球(男女)、柔道(男女)、弓道(男女)、水泳(男女)、テコンドー(男女)、バドミントン(男女)、剣道(男女)、空手道(男女)、漕艇(男女) |
基準 | [個人・団体種目]
|
※注
出願については、学科を第3志望まで必ず登録すること。
実施学科全て | 書類審査、面接 |
---|
受験料 | 30,000円 |
---|
本学の推薦入試は、全て専願制です(他大学との併願はできません)。
学生広報スタッフがクマガクの魅力や最新情報をお届けします
在学生4名が語る"やるじゃん、じぶん。"エピソード
キャンパスの施設や風景をパノラマビューでリアルに体感できます!
大学の様子やオープンキャンパス、在学生の活躍などを動画で紹介しています
幸田亮一学長よりホームページをご覧の皆さまへのメッセージです
将来の福祉を担う人材の育成をめざす「福祉系大学経営者協議会」に加盟しています
産学官連携により地域社会の発展、熊本の教育環境の向上をめざして活動しています