FACULTIES
英米学科
外国語学部
英米学科
学生数:394名(男子43%|女子57%)教員数:13名
学生数:394名(男子43%|女子57%)教員数:13名
3つのプログラムと充実の新カリキュラムで
国際戦略拠点※の九州・沖縄はもちろん、世界と共奏する人材へ。
体系的なカリキュラムに沿った指導で、英語を使った高度なコミュニケーション能力を育成するとともに英語圏の文化・社会・歴史を学ぶことで、異文化理解力を涵養します。
新たに開設
航空・ホテル・旅行などの各業種で必要な知識、技能を学ぶことのできる「エアライン・ビジネス演習I/II」を2024年度からのカリキュラムで新たに設置。学んだ知識をキャリアへとつなぐ環境を整えます。「エアライン・ビジネス演習II」では、空港での実習も予定。実践的な学びで、応用力の養成を図ります。
めざすキャリアへ一気に近づく
英米海外研修(約1ヵ月間・アメリカ)、長期海外研修(約3ヶ月間・カナダ)、短期集中英語研修(約2週間・ミシガン州立大学連合日本センター)と、3種類の海外(国内)語学研修をフルラインナップ。充実したメニューから、それぞれのキャンパスライフに合った最適なプログラムを選べます。
向けた大学生活をプランニング
大学生活を送るための基礎知識と大学における学びのリテラシーを身につけ、高校から大学への学びの移行をスムーズに行うことを目的とした少人数の「基礎ゼミナール」を1年次春学期に開講。授業に関する基礎知識や卒業後のプランを含めたライフデザインを明確にすることで、学科での学びの理解度を深めます。
大学院生や選考試験をパスした上級生が、講義や実習、演習等の教育活動を補助し、学生に対するきめ細かな指導を行っています。
留学をめざす学生や英語力の高い学生をさらに伸ばすためのプログラムを設けています。原則英語だけで行われるハイレベルな授業や、総合的な英語力を習得しながらTOEFL®(英語を母語としない人のための英語能力試験)530点以上をめざす授業があります。
学んだ英語を実践できる独自の研修制度を設け、語学研修から海外での就業体験まで、幅広いプログラムを提供。期間は2週間~約5カ月まで、行き先も国内外から希望に合わせて選択できます。経済的負担を軽減するための奨学金制度もあります。
学んだ英語が実践できる独自の研修制度。期間や内容、行き先も希望に合わせて選択できます。
学んだ英語が実践できる独自の研修制度。
期間や内容、行き先も希望に合わせて選択できます。
- 研修期間:3週間強
- 認定単位:4単位
- 研修内容:授業+体験学習
- 滞在先:ホームステイ
カナダの大学付属語学学校でホームステイをしながら学びます。留学生とのディスカッションやチームでの調査発表などが行われます。
- 研修期間:3カ月
- 認定単位:最大16単位
- 研修内容:授業+体験学習
- 滞在先:ホームステイ
3カ月の長期海外研修を終えると1週間後にインターンシップがスタート。語学力に応じて観光・福祉施設などから研修先が選べます。
- 研修期間:8週間
- 認定単位:2単位
- 研修内容:インターンシップ
- 滞在先:ホームステイ
滋賀県にある施設でアメリカからの留学生と共同生活を送りながら、総合的な英語力を高める国内短期留学です。
- 研修期間:2週間
- 認定単位:2単位
海外で日本語を教える日本語教員をめざす人が、韓国、台湾をはじめ国内外の教育機関で実習や見学を行います。
- 研修期間:2〜4週間
- 認定単位:2単位
学習成果を全国レベルで可視化するため、語学検定試験の受験を奨励。好成績を収めた学生の学習努力を「外国語学部長賞」として表彰しています。
- TOEIC® 800点以上 7名(うち900点以上3名)
- 実用英語技能検定 準1級以上 9名
留学をめざす人にはTOEFL®、職場で使う英語力アップにはTOEIC®対策の授業を開講。
- 高等学校教諭一種免許状(英語)
- 中学校教諭一種免許状(英語)
- 日本語教員養成課程修了証書
- 司書
- 司書教諭 ほか
- TOEIC®
- TOEFL®
- 実用英語技能検定
学部教育での高度な「専門」知識はもちろん、幅広い「教養」を体系的に修得することで、多様な人々と協力しながら地域や世界の課題に取り組むことができる人材を育成しています。「卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)」に沿った教養教育は、知的応用能力だけでなく「総合力」で社会を動かす力を生み出し続けています。
短いニュース記事やエッセー、昔話などいろいろな形式の自由作文を通して、自己表現することを目的とし、スタイルや書き方の違いを認識しながら、さまざまなジャンルで英語を自由に書ける楽しさを味わいます。
原文でアメリカの⼩説を読み、⽂化や習慣への理解を深めます。また、内容について歴史的・文化的背景を研究しディスカッションすることで、他人に伝えるための表現力が身につきます。
- 坂田ゼミ英語学習を考えるゼミ
- 佐藤ゼミマクロ的・ミクロ的視点から見る異文化理解
- トウメイ ゼミMarvel comics and American culture
- 堀 ゼミ英語のスタイルを研究し、英語力を養う
- 向井ゼミアメリカ小説と映画
- 米岡ゼミWorld Englishes
- オストマン ゼミCultural Understanding through Literature
- 矢冨ゼミ英語史、社会言語学研究
マーベル作品をとおして母語や自分を客観的に捉え直す
インバウンドが増える時代、コミュニケーションの一つとして異文化理解は必要と考え、さらに、ゼミのテーマであるマーベル・ユニバースが大好きだったこともあり、トウメイゼミを選択。ゼミでは、自分の興味関心があるトピックを研究し、それを深く理解し解析する能力を身につけることができます。さらに、自らの視点を発展させ、クリティカルシンキング(論理的に考え判断する力)を養う機会を得られることも魅力です。
デジタルコミックをテキストとして扱い、マーベル・コミックとMarvel Cinematic University(MCU)に関連したトピックについて、原作のコミックを英語で読み、ストーリーや文化、背景などを深く理解し、英語論文にまとめてもらいます。マーベルは、神話など古い物語と関係しており、西洋の考えを読み解くツールとなります。コミックで英語を読み、映画で英語を聴き、そして英語論文を書くことで英語の総合力を養います。
磯邊さんの3年次 春学期授業時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | パブリック スピーキングⅠ |
||||
2 | 専門演習Ⅰ | 英語史Ⅰ | |||
3 | 自然科学と 人間ⅢA |
日本文化 概論Ⅰ |
西洋史概論Ⅰ | 通訳法 | |
4 | 文化人類学Ⅰ | 環境論ⅠA | 時事英語Ⅰ | 日本文学 講読Ⅲ |
|
5 | ビジネス英語Ⅰ |
- 日本航空(株)
- (株)JALスカイ
- (株)ジェイエア
- ANAウイングス(株)
- スカイマーク(株)
- ルイ・ヴィトンジャパン(株)
- コストコホールセールジャパン(株)
- 日本銀行
- 三井住友信託銀行(株)
- (株)Plan・Do・See
- (株)三井不動産ホテルマネジメント
- スターバックスコーヒージャパン(株)
- (株)熊本県民テレビ
- 熊本赤十字病院
- 合志技研工業(株)
- 熊本県(行政)(教員)
- 熊本市(教員/中高英語)
- 福岡県(行政)