FACULTIES
東アジア学科
外国語学部
東アジア学科
学生数:203名(男子14%|女子86%)教員数:9名
学生数:203名(男子14%|女子86%)教員数:9名
韓国・中国からのインバウンド(訪日外国人)やグローバル化に対応できる人材を育てます。
熊本学園大学の原点である東洋語学専門学校の系譜を受け継ぐ東アジア学科。
韓国や中国など東アジアから海を越えてやってきている「多文化共生社会」に対応できるコミュニケーション力を育てます。熊本で本物の韓国・中国・台湾を学べるカリキュラムを豊富に用意しています。
プログラムを新設
台湾の世界最大手半導体メーカー「TSMC(台湾積体電路製造)」の熊本県進出など、九州沖縄の多くの企業や行政では韓国語・中国語に堪能な人材が不可欠となっています。東アジア学科では、2024年度より通訳と翻訳の科目をさらに強化した「中国語翻訳・通訳プログラム」を新設。中国語を使って社会で活躍する人材を育成します。
磨く海外研修
韓国・ソウルと台湾・台北で行う夏季約3週間の海外研修(選択必修)には、毎年多くの学生が参加。現地で実践的な語学力を向上させるとともに、その国や地域の生活・文化・歴史などをより深く経験する絶好の機会となっています。韓国語・中国語の検定で最高級を獲得するなど、海外研修は確かな教育効果をあげています。
スタディ・モデル
韓国語・中国語の高度な運用能力を養い、その能力をベースに言語、文学、地域研究の専門的学修を深めていきます。2つの言語と3つのモデルから自分の関心に沿った専門領域を選び、高い研究実績を持つ専門教員のもと学修に取り組むことで、国の枠を超えた課題解決能力が身につきます。
韓国コースはソウルの聖公会大学校、中国コースは台湾師範大学で研修を行います。
高等学校教諭一種免許状(韓国語・中国語)が取得可能。
- 高等学校教諭一種免許状
(韓国語・中国語) - 日本語教員養成課程修了証書
- 司書
- 司書教諭 ほか
- 韓国語能力試験(TOPIK)
- ハングル能力検定試験
- 漢語水平考試(HSK)
- 中国語検定試験
学部教育での高度な「専門」知識はもちろん、幅広い「教養」を体系的に修得することで、多様な人々と協力しながら地域や世界の課題に取り組むことができる人材を育成しています。「卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)」に沿った教養教育は、知的応用能力だけでなく「総合力」で社会を動かす力を生み出し続けています。
中国語の絵本・ネット記事・映像・新聞記事などを日本語に訳すことを通して、日本語の語彙力を高め、総合的な翻訳の力を培います。同時に、中国語を口頭で訳す力を身につけます。
書きことばと話しことばの違いに留意しつつ、決まった文型を覚えたうえで、自由作文に臨み、ハングル文字を正しく書く力を養います。類似表現とのニュアンスの違いを説明できるようになります。
- 小笠原ゼミ中国語圏の文学と映画
- 申 ゼミ韓国の大衆文化研究
- 李 ゼミ中国語の文法研究
- 圡井ゼミ朝鮮半島の歴史と文化
- 野田ゼミ中国語の社会言語学的研究
- 黒島ゼミ世界の言語から見た韓国語
- 田上ゼミ中国語圏の文化と社会
- 金 ゼミ現代韓国社会事情研究
- 髙橋ゼミ韓国語の歴史
韓国語を分析し客観的な思考力を身につけ問題解決能力を養う
K-POPが好きで韓国に興味を持ったため、本学科に進学しました。黒島ゼミでは言語学を学んでいますが、ドラマ1本分の韓国語のテキストを見ながら、今どきの韓国語を学ぶことができます。実際に使っている言葉は、主語が省略されているなど、文法書では説明できず、理解するのが難しいこともありますが、先生が根拠をもとに分かりやすく説明してくださるので、学習意欲が高まります。
言語学、特に韓国語文法を専門に研究しています。ゼミでは、ドラマなどから実際の韓国語の例を集め、分析する練習をしています。教科書ではなく、ドラマをもとにした実際の言語の複雑さに触れることで、きれいに割り切れない表現を受け入れる思考方法を身につけてほしいと思っています。ゼミや学科で学んだ専門的な知識をいかして、ぜひ自分が気になることを発見し、自らの力で調べられる力を養ってほしいです。
宇治さんの2年次 春学期授業時間割(※旧カリキュラム)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 国際法入門Ⅰ | 中国語 生活会話Ⅱ |
中国語 聞き取りⅡ |
||
2 | 中国語学 概論Ⅰ |
中国語 作文入門 |
中国異文化 理解Ⅰ |
||
3 | 国際社会 と日本Ⅰ |
中国語 短文読解Ⅱ |
中国海外 研修Ⅰ |
東アジア 思想概論Ⅰ |
中国文学 概論Ⅰ |
4 | 環境論ⅠA | 中国語 翻訳入門 |
|||
5 | 日本語 学概論Ⅰ |
- LINEヤフーコミュニケーションズ(株)
- (株)U-NEXT HOLDINGS
- ANAエアポートサービス(株)
- 西鉄エアサービス(株)
- 西鉄旅行(株)
- (株)はとバス
- (株)星野リゾート・マネジメント
- (株)西鉄ホテルズ
- 沖縄ワタベウェディング(株)
- 東京エレクトロン九州(株)
- (株)フジキン
- 西部ガス熊本(株)
- ヤマエグループホールディングス(株)
- (株)鶴屋百貨店
- (株)熊本銀行
- (一社)日本自動車連盟(JAF)
- (一社)熊本市医師会
- 菊陽町