学内マップ

銀杏並木・正門

学園大通りに面した正門。正門から本館まで続く、約100メートルの銀杏並木はキャンパスの象徴です。春は新緑、秋は美しい黄葉が学生を迎えます。


新1号館 みらい

2019年3月に竣工した新校舎。国際教育課、教育センター、大・中教室から少人数の演習室、調理実習室のほか、アクティブ・ラーニングに活用できるスチューデントコモンズを配置。学部ごとのラウンジや多言語で会話を楽しむイングリッシュラウンジもあり、多様化する教育ニーズに応える充実の環境が整っています。

新1号館 みらい 紹介ページへ

スチューデントコモンズ(1F)
イングリッシュラウンジ(2F)
調理実習室(3F)

4号館

就職課、就職相談室、学生課、インクルーシブ学生支援センター(なんでも相談室、しょうがい学生支援室、保健室)、クマガクジョブスポット、学生休養室、学生部長室、教室があります。


7号館

アイボリーの外観で地上4階建て。1階レストランは、常ににぎわいを見せるクマガク生の憩いの場です。2021年9月にリニューアルし、食事を楽しんだり語り合ったりできる明るい空間になっています。2階以上には水俣学研究センター書庫、水俣学研究センター資料整理作業室、美術室、介護実習室、研究室、教室、ピアノ練習室が配置されています。

学内最大規模のレストラン(1F)
2021年9月リニューアルオープン(1F)
レストラン横に設置された各種ATM(1F)

8号館(サークル・部室棟)

第一部学生自治会執行委員会、厚生委員会、体育常任委員会、サークル連合事務局、学翔学会本部、第二部学生自治会執行委員会、文化常任委員会、各サークル部室、合宿所、会議室があります。


11号館

クマガクのシンボルの1つ、「時計台」のある7階建ての校内一ノッポな建物です。教務課・演習室・教室・LL視聴覚準備室があります。


12号館

1階は書店やベーカリーなどの福利厚生施設で、2~4階が教室、5階が研究室になっています。書店では書籍・雑誌はもちろん、文具、雑貨、お菓子、弁当、飲料などを学割で購入できます。ベーカリー内(パンの販売は休止中)の飲食スペースではランチタイムだけでなく、自習に利用する学生も多くいます。

ブックストア丸善(1F)
ブックストア丸善(1F)
ベーカリー内の飲食スペース(1F)

14号館

西側外壁に故・海老原喜之助画伯のモザイク壁画「蝶」を移設した6階建ての教室棟。552名収容の高橋守雄記念ホール、水俣学研究センター、文献資料室、演習室、パソコン室、情報教育課(e-キャンパスセンター)事務室、マルチメディア室、大学院事務室、研究科長室、大学院パソコン室、自習室、フェアトレードカフェで構成されています。本建物は第13回(2007年度・平成19年度)熊本県アートポリス推進賞を受賞しました。

ボランティアセンター(1F)
e-キャンパスセンター(4F)
高橋守雄記念ホール(1F)

学生会館

学生のための会議室、練習室、ホールを備えた施設。1階にはローソン、2階には学生生活を支援するグリーンキャンパスカウンター、Hairmake Amore(理美容室)、写真のハヤマ(写真店)などの店舗があります。

グリーンキャンパスカウンター(2F)
ローソン(1F)
Hairmake Amore(2F) 

図書館

書庫、図書館AVホール、ラーニングコモンズ、スタディルーム、PCスペース、閲覧フロア、グループ学習室、点字図書室、AVソフト展示室、AV教材室、AVルーム、AVコーナー、マイクロ室、学習室、地図室、事務室、館長室、会議室があります。

図書館 紹介ページへ


本館

学部長室、企画課、広報室、入試課、高大連携センター、総務課、人事課、経理課、管財課、志文会事務局、研究室、特別会議室、会議室があります。


研究棟

産業経営研究所、海外事情研究所、社会福祉研究所、家庭児童相談室、研究所共同書庫、学術文化課、地域連携センター、研究室、印刷センター、会議室などがあります。


総合体育館

アリーナ、トレーニング室、剣道場、空手道場、柔道場、合気道場、ダンス場、測定実験室、講義室、会議室があります。

アリーナ(2F)
トレーニングルーム(1F)
専属の健康運動指導士からのアドバイス

第二体育館

卓球場、テコンドー道場があります。


多目的グラウンド

全面が天然芝のグラウンド。敷地内には千原桜(ちはらさくら)・辛夷(こぶし)などの樹木も植えられています。


産業資料館

熊本における産業革命の象徴であり、1世紀以上にわたって利用されてきた赤レンガの建物を2003年に譲り受け、移築復元。地元産業史の資料などを展示しています。経済産業省から「近代化産業遺産」に選ばれました。

産業資料館 紹介ページへ


学外施設

国際交流会館

留学生を含めた、学生や市民との自由な交流を図るための談話室、集会室、共同キッチン、学生が生活する個室32室が完備。大江キャンパスから徒歩5分。


西合志研修所

本学から北へ約10キロの合志市に設けられた、180人を収容できる3階建ての施設。研修室、多目的室、食堂・自炊用設備のある厨房、男女浴室、ゲストルーム、ロビーなどを備え、ゼミ研修やサークル合宿に利用されています。


西合志総合グラウンド

西合志研修所に併設されている総合グラウンド。野球場2面、ソフトボール場2面、サッカー場、ラグビー場、アーチェリー場、ジョギングコースなどが設けられています。


AED設置場所

大学内のAED設置場所

大学構内の数カ所にAED(心臓救命装置)を設置しています。
熊本学園大学AED設置場所一覧PDF


検温所

大学内の検温所

健康状態のセルフチェックを目的とした検温カメラを学内9箇所に設置しています。

  • 4号館1階 就職課入口
  • 7号館レストラン 入口
  • 11号館1階 教務課前
  • 14号館4階 e-キャンパスセンターカウンター横
  • 14号館5階 大学院事務室前
  • 学生会館1階 入口
  • 図書館1階 入口
  • 本館1階 ロビー
  • 研究棟1階 窓口

クマガク学生広報スタッフ公式SNS

クマガク学生広報スタッフ公式SNS

学生広報スタッフがクマガクの魅力や最新情報をお届けします

KUMAGAKUスポーツ

KUMAGAKUスポーツ

熊本学園大学のスポーツに関する情報を更新しています。クマガク生の活躍をぜひご覧ください!!

公式YouTubeチャンネル

公式YouTubeチャンネル

大学の様子やオープンキャンパス、在学生の活躍などを動画で紹介しています

福祉で活躍するセンパイの想い

福祉で活躍するセンパイの想い

将来の福祉を担う人材の育成をめざす「福祉系大学経営者協議会」に加盟しています

大学コンソーシアム熊本

大学コンソーシアム熊本

産学官連携により地域社会の発展、熊本の教育環境の向上をめざして活動しています

在学生・卒業生メッセージ
クマガク インタラクティブムービー
クマガク学生広報スタッフ公式SNS

クマガク学生広報スタッフ公式SNS

学生広報スタッフがクマガクの魅力や最新情報をお届けします

KUMAGAKUスポーツ

KUMAGAKUスポーツ

熊本学園大学のスポーツに関する情報を更新しています。クマガク生の活躍をぜひご覧ください!!

公式YouTubeチャンネル

公式YouTubeチャンネル

大学の様子やオープンキャンパス、在学生の活躍などを動画で紹介しています

福祉で活躍するセンパイの想い

福祉で活躍するセンパイの想い

将来の福祉を担う人材の育成をめざす「福祉系大学経営者協議会」に加盟しています

大学コンソーシアム熊本

大学コンソーシアム熊本

産学官連携により地域社会の発展、熊本の教育環境の向上をめざして活動しています

在学生・卒業生メッセージ クマガク インタラクティブムービー