FACULTIES

ライフ・ウェルネス学科

社会福祉学部 第一部

ライフ・ウェルネス学科

学生数:393名(男子74%|女子26%)教員数:11名

学生数:393名(男子74%|女子26%)教員数:11名

健康福祉の視点、身体活動・スポーツを通した
生きがいづくりを考えます。

ライフ・ウェルネスとは、積極的に心身の健康維持・増進を図ろうとする生活行動「ウェルネス」に、社会福祉の考え方を取り入れ、その実現をめざしていく学問です。健康福祉の視点・身体活動・スポーツの実践を通して、地域社会に寄り添い文化的な健康づくりや生きがいづくりを考えていきます。

学びのキーワード
社会のニーズを踏まえ、
新しい科目を新設

地域での運動・スポーツを通じた健康づくりの需要の高まりを踏まえ、運動・スポーツの組織・団体の育成とマネジメント、コーチング、地域スポーツ指導などの科目を新設。学びの内容を拡大し、知識と実践力を持った人材を育成します。

健康づくりを通した
生活の質向上を考える

社会福祉学を基礎として「スポーツ」と「健康」を学び、福祉や健康に関わる知識や技術を身につけます。また、それらを基礎とする身体活動の実践を通して、地域社会のウェルビーイング(より暮らしやすい地域社会の実現)に貢献できる人材の育成をめざします。

運動指導を行うための
段階的な資格取得が可能

安全で効果的な運動指導を行うための資格である「健康運動実践指導者」の認定試験の受験資格が3年次から取得可能。また、卒業時に受験資格を取得できる「健康運動指導士」のほか、保健体育の教員免許など、段階的に資格を取得できる環境です。

ライフ・ウェルネス学科の学び
運動やスポーツと社会福祉を組み合わせた学びで心身の健康維持や、豊かな生活を支えていきます
資格取得等
保健体育の教員免許をはじめ、
2018年度から健康運動実践指導者の認定試験受験資格が取得可能に。
取得できる免許・資格
  • 高等学校教諭一種免許状(保健体育)
  • 中学校教諭一種免許状(保健体育)
  • 社会福祉士(国家試験受験資格)
  • 健康運動指導士(認定試験受験資格)
  • 健康運動実践指導者(認定試験受験資格)
  • 公認スポーツ指導者
  • スクールソーシャルワーカー
    (認定課程修了証明申請資格)
  • 司書
  • 司書教諭 ほか
カリキュラム
カリキュラム
教養系科目
幅広い「教養」を体系的に身につける
ディプロマ・ポリシーに沿った「教養教育」

学部教育での高度な「専門」知識はもちろん、幅広い「教養」を体系的に修得することで、多様な人々と協力しながら地域や世界の課題に取り組むことができる人材を育成しています。「卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)」に沿った教養教育は、知的応用能力だけでなく「総合力」で社会を動かす力を生み出し続けています。

※これは2024年度版です。2025年度版は変更になる可能性があります。
※上記のカリキュラムツリーは主に全学部共通で開講されている科目を示しています。学科や学年によっては開講されていない場合や科目名称が異なる場合があります。

(2024年度入学生適用)●必修 ◎選択必修 ◯選択
このほか、放送大学との単位互換科目や、教職課程に関する科目などがあります。

PICK UP!
運動学

スポーツ指導者に必要な運動理論の基礎を学びます。運動・スポーツ技能の合理的な修得段階や人間の発育発達段階、さらには運動学の基礎について学修し、指導現場においてその実践に役立つ理論について理解します。

PICK UP!
スポーツ心理学

スポーツ場面における諸現象を心理学的に分析し、アスリートの実力発揮に関わる心理的要因と、それに関与する環境要因や社会的要因などについて学びます。スポーツを実施・継続・指導する際に有用なスポーツ心理学の基礎知識や技能を身につけます。

ゼミテーマ
  • 立木ゼミ社会におけるスポーツの諸相、文化としてのスポーツ
  • 藤塚ゼミ児童・生徒および学生の健康・体育的問題を解決するための教育的方策
  • 向井ゼミ地域スポーツを通じた災害復興と地域活性化
  • 石橋ゼミ競技選手におけるトータルコンディショニングの在り方
  • 小田切ゼミ現代世界・社会と人間存在をめぐる哲学・倫理的冒険
  • 髙橋ゼミ競技力向上に貢献可能な効果的なアスリートサポート
  • 府内ゼミ安全で効果的なトレーニング法の検討
  • 久保ゼミ運動スポーツ心理学の意義と役割

※年度により変更になる場合があります。

ゼミ現役生×教員
ゼミ現役生×教員
髙橋ゼミ

競技スポーツ・生涯スポーツに関わる専門家として必要な知識や態度を学ぶ

Student’s Voice 実験と発表の積み重ねで専門性を伝えられる教員になりたい

清田 飛羽

ライフ・ウェルネス学科4年熊本県/熊本北高等学校出身

保健体育科教諭をめざすなかで、陸上の長距離走での記録更新が高校1年で止まった経験から、自身の競技力向上に向けたヒントを見つけるとともに、学んだ知識を将来の教育現場でいかしたいと考え髙橋ゼミへ。自分自身が実験体となって、スライド走行やピッチなどのパフォーマンスや自律神経の分析を行うことで、主観のみにとらわれず、数値として客観的に物事をとらえる力を養うことができ、期待していた学びを得ることができています。

Professor’s Voice 課題を解決へ導き出せるよう多くの機会を経験し視野を広げましょう

髙橋 恭平

ライフ・ウェルネス学科准教授

ゼミでは、ゼミ生が自らを対象に、神経生理学領域などの実験を実施します。具体的には、さまざまな介入を施した後の自律神経機能を数値化し、その実験で得たデータを解析・考察し、抄録としてまとめてプレゼン。主観のみにとらわれない広い視野を持った指導者になってほしいと考えています。大学生は社会人予備群。伝わるあいさつ・時間を守る・報連相・丁寧なコミュニケーションの4つを強く意識してほしいです。

時間割モデルケース
西本 ひびき
基礎を知り、体感を重ねて得た学びは
現場で役立つことばかり

西本 ひびき

ライフ・ウェルネス学科4年広島県/比治山女子高等学校出身

「運動生理学」では、なぜ汗をかくのか?疲れるのか?運動やスポーツを行う際、体内でどのような現象が起き、行動に移され、機能しているのか?など体内で起きる現象について学びます。3・4年次のゼミではそれらの現象を自らが体験することで理解を深めています。将来は介護予防の分野に進みたいので、地域で高齢者の健康づくりに携わる仕事に就きたいです。

西本さんの1年次 秋学期授業時間割

 
1     生理学
(運動生理学
を含む)
   
2 英語ⅡB   日本国
憲法
健康科学
BⅡ
地理学
概論Ⅱ
3   教育
心理学
アダプティッド・
スポーツ実技
自然科学
と人間ⅡB
英語ⅠB
4 教育
原論A
社会福祉
原論Ⅱ
  健康
科学A
教育
原論B
5 法学 健康支援
概論
経済学Ⅱ   手話Ⅱ
卒業生メッセージ
石田 恭琢
相手のことを考え、
普段から手助けができる社会人になりたい

石田 恭琢

ライフ・ウェルネス学科(2024年3月卒業)熊本県/熊本西高等学校出身
就職先熊本市(消防職)

高校まで野球部に所属し、運動が好きなこともあり、スポーツのことを専門的に学ぶために進学。親が消防士ということもあり、人の役に立つこと、運動が好きなことを考えた結果、同じ道へ。授業では、しょうがい者スポーツについて学ぶ機会があり、実際に車椅子に乗ってスポーツをするなど、身をもってしょうがい者の生活が簡単ではないことを実感。コロナ禍でリモートやレポート中心の時期もありましたが、小論文試験の力が身についたと思います。将来は相手の立場になって考え、日常の中でも人の手助けができる消防士になりたいです。

就職実績
ライフ・ウェルネス学科は「教職、健康・スポーツ関連企業」に強い
  • 熊本市(教員/中学校保健体育)
  • 厚生労働省(労働基準監督官)
  • 熊本市(消防職)
  • 八代広域行政事務組合(消防職)
  • 熊本県警察
  • 福岡県警察
  • 法務省(刑務官)
  • 八代市(事務職)
  • 出水市(事務職)
  • (公財)熊本県総合保健センター
  • 日本赤十字社 熊本健康管理センター
  • (株)熊本銀行
  • (株)SYSKEN
  • (株)鶴屋百貨店
  • 日本卓球(株)
  • 西部電気工業(株)
  • 岩谷産業(株)
  • (株)マイナビ

※ 過去3カ年の実績より一部抜粋。