HOME
- 学部・大学院
- 社会福祉学部
- 社会福祉学部ニュース
- 学部
- ライフ・ウェルネス学科「2年生交流運動会」が行われました
ライフ・ウェルネス学科「2年生交流運動会」が行われました
2023.01.10
12月24日(土)、大江グラウンドでライフ・ウェルネス学科の「2年生交流運動会」が開催されました。これは、同学科が入学時に毎年新入生の結束力を高めるために実施する「フレッシュマンキャンプ」に代わるもので、入学時に新型コロナウイルスの影響で同イベントが中止になった2年生88名が参加。立木宏樹教授(専門:スポーツ社会学)の2年ゼミ生が企画・運営を行い、A~Dチームの対抗戦として実施されました。
はじめにライフ・ウェルネス学科長の石橋剛士准教授(専門:運動学)が「今回のイベントを通して、多くの友情を築いてほしい。学科としての絆も深めてもらいたい」と挨拶しました。
競技は「ケイドロ」「ドッジボール」「障害物リレー」の3種目。ライフ・ウェルネス学科での学びをいかし、学生の安全性と競技の盛り上がりに配慮したルール設定が行われ、学生たちは冬の寒空のもと、終始笑顔を見せながらグランドを駆け回りました。「障害物リレー」では、二人三脚や飴食いなどバラエティに富んだ障害物が準備され、学生たちの大きな歓声がグラウンドに響き渡りました。
結果は、接戦の末、Dチームが優勝。終了後は、2年生全員が集合して記念撮影を行い、今回新しくできた友達と言葉を交わす学生たちの姿が見られました。
企画・運営に携わった立木ゼミのリーダー江口來我さんは、「みんなが笑顔で取り組んでくれてよかった。2年生の絆が深まったと思うので、これから一致団結してライフ・ウェルネス学科を盛り上げていきたい」と語りました。