令和6年度 「春休みTOEIC講座」が開催されました

イベント

2025.02.25

 2月18日(火)、「春休みTOEIC講座」が新1号館みらい141教室で開催され、商学部、経済学部、社会福祉学部の1~4年生の学生28名が参加しました。TOEIC(Test of English for International Communication)は、日常生活やグローバルビジネスにおける活きた英語の力を測定する世界共通のテスト。この講座は、TOEICを勉強したい学生たちに、ひとりで勉強するのではなくみんなで勉強する場所を提供したいと林幸代准教授(専門:英語学)が4年前にはじめたもの。今年度の春休みTOEIC講座は全6コマで、この日は2コマ目の講座が実施されました。講義の前半はリスニング、後半はリーディングに重点をおき、TOEICの出題形式に即した問題を用いて、解き方のコツが解説されました。文法問題を解くときは問われてるポイントを押さえ、できるだけ日本語訳に頼らず文法知識をベースに正解を探すことを意識するとよい」と林准教授は助言しました。 

 講座に参加したリーガルエコノミクス学科2年の山下翔大さんは「1年生の時に林先生の経済学部TOEICサポートプログラムを受講し、とても分かり易かったので、この春休みTOEIC講座も受講しました。全6回とも参加予定で、将来的に700点取れるように頑張ります」と抱負を述べました。

SHARE: