祝 入学 ―入学される皆さんへ―
2020.04.03
令和2年度の新入生1,215名の皆さん、ご入学おめでとうございます。
本日(4月3日)は本来であれば入学式を開催し、盛大に皆さんをお迎えする予定でしたが、新型コロナウイルスの影響により中止とせざるを得ませんでした。
本ページでは、大学からのメッセージ、動画企画等を掲載しています。4月7日から予定しているオリエンテーション時にお渡しする内容と重複する部分もございますが、ぜひご覧ください。
理事長挨拶
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。心より皆さんの入学を歓迎いたします。
本学には「師弟同行・自由闊達・全学一家」という「建学の精神」があります。この建学の精神は、未来永劫変わることのない学校法人熊本学園の教育理念です。創立間もないころ、熊本市中央区の立田山山麓を教職員と学生が一緒になって開墾し、 自由な語らいの中で師弟がひとつになって、ともに学園づくりに励み、人を教育する中から生まれたものです。その後、大江の地に移り、今日の隆盛をみております。
この建学の精神は、前身の東洋語学専門学校(昭和17年創立) 第一期生入学式の宣誓文に「我等一七六名、東洋語学専門学校の栄ある第一期生として入学を許可さる。我等の感激これに過ぐるものなし。これによりお互に切磋琢磨し、師弟同行、自由闊達の学風を樹立せんことを記す。右宣誓す。」と記され、さらに後に東洋語学専門学校第二代校長で、後に本学の前身である熊本商科大学初代学長となる高橋守雄先生により「全学一家」が唱えられたものであります。一昨年10月は明治維新150年の節目の年でありましたが、高橋守雄先生は熊本を代表する明治の偉人に列せられる人物です。
時は流れ、2022年に本学は創立80周年を迎えます。開学以来、地域に根ざし、国際的に飛躍する人材の育成につとめてきました。現在、9万7千人を超える卒業生を輩出しており、多くの先輩方が日本のみならず世界の各地で活躍されています。このように伝統と歴史ある熊本学園大学の学生であることに自信と誇りを持ち、大学生活を送っていただきたいと思います。大学というところは、本人の意欲さえあれば無限に学べる場所です。ぜひ前向きに貪欲にいろんなことにチャレンジして、「生きる力」を学び取ってください。皆さんの大学生活が有意義なものとなることを心より願っております。
学校法人熊本学園 理事長 目黒 純一
学長挨拶
みなさんのチャレンジを応援します
新入生のみなさん、入学おめでとうございます。
みなさんは、どのような4年後の自分を思い描いているのでしょうか。10年後のみなさんはどんな仕事をしてどんな暮らしをしているのか、ちょっと想像してみてください。技術や社会の変化がかつてなく速い時代のなかで、充実した人生を送るためには、この4年間の過ごし方がとっても大切になります。
すでにしっかりとした目標を持っている人もいるでしょうし、まだそれが見つからない人も多いかもしれません。しかし、クマガクのキャンパスでなら、きっと見つかるはずです。夢や目標の実現にむかって少しずつ努力を重ねていきましょう。一升びんに水を入れるとき、少しずつ注がないと入らないように、知識や技能も少しずつしか身につきません。
わたしたちは、商学部・経済学部・外国語学部・社会福祉学部をもつ文系総合大学だからこそ可能である、多様な授業科目を開設しています。また、各種のフィールドワークやインターンシップ、海外留学、海外研修も数多く準備しています。
さらに、クマガクではみなさんが多様な活動にチャレンジすることをサポートするためにマイレージ制度を導入しています。新入生はとくに手厚くサポートする仕組みになっていますので、ぜひ積極的にチャレンジしましょう。
私たち教職員はみなさんのチャレンジ精神をしっかり応援します。
熊本学園大学 学長 幸田 亮一
宣誓
桜の花が舞い、生命の息吹を感じられる今日の良き日に、私たちは入学いたしました。残念ながら、今年度は新型コロナウイルスの影響により、入学式が執り行われることは叶いませんでしたが、先生方及び関係者の皆様、私たちの入学を歓迎していただき、誠にありがとうございます。伝統ある本学園に入学できたことを心より嬉しく思うとともに、これからの大学生活に期待と不安を抱き今日この日を迎えました。これからは、ここにいる新しい、そして心強い仲間達と共に切磋琢磨して、自らの夢の実現に向けて突き進んでいこうと思います。
私は将来、地域社会と国際社会を結ぶ懸け橋となることができる通訳案内士や翻訳家のような職業に就きたいと考えています。そのためには、自分のことだけを考えるのではなく、相手の気持ちを考え、尊重して行動することが大切だと思っています。本学で幅広い知識やコミュニケーション能力、多くの語学力を身につけ、社会に出た時に、大きな視野を持って社会に貢献することができるように勉学に励んで参ります。
現在、新型コロナウイルスが流行しており、様々な分野で影響が出ています。世界中で行事が中止または延期され、今年の夏に開催予定だった東京オリンピックも、先日延期が発表されたことは皆さんの記憶にも新しいことと思います。 さらには、 人手や物質の不足により医療崩壊が危惧されていること、 多くの国々で経済活動が制限されて失業者等が増え、過去最大規模の経済政策が必要になっていることなど、前例のない大きな問題に直面しています。
このような問題に直面した時、私たちは「自分には無理だ」「自分がやることではない」と思って諦めるのではなく、自ら進んでその問題に取り組み、たとえ、一人では解決できない問題だったとしても、皆と共に考え、協力し合いながら仲間と解決していかなければならないと思います。
私たちは今後、本学園の建学の精神である「師弟同行」「自由闊達」「全学一家」の基本理念のもと、全学生が一体となり勉学に努めていきます。そして、先輩方が築かれた伝統を受け継ぎ、さらに発展させていくことを目指しますとともに、地域及び国際社会の発展に貢献するために、日々精進していくことを誓います。
令和2年4月3日
新入生代表
外国語学部 英米学科 渡邊 遥香
入学者数
大学
商学部 商学科 | 263名 |
---|---|
商学部 ホスピタリティ・マネジメント学科 | 90名 |
経済学部 経済学科 | 233名 |
経済学部 リーガルエコノミクス学科 | 103名 |
外国語学部 英米学科 | 101名 |
外国語学部 東アジア学科 | 54名 |
社会福祉学部 第一部社会福祉学科 | 82名 |
社会福祉学部 第二部社会福祉学科 | 22名 |
社会福祉学部 福祉環境学科 | 55名 |
社会福祉学部 子ども家庭福祉学科 | 80名 |
社会福祉学部 ライフ・ウェルネス学科 | 86名 |
合 計 | 1.169名 |
大学院
博士後期課程
商学研究科 商学専攻 | 6名 |
---|---|
経済学研究科 経済学専攻 | 1名 |
社会福祉学研究科 社会福祉学専攻 | 1名 |
合 計 | 8名 |
修士課程
経済学研究科 経済学専攻 | 1名 |
---|---|
国際文化研究科 国際文化専攻 | 2名 |
社会福祉学研究科 社会福祉学専攻 | 7名 |
合 計 | 10名 |
専門職学位課程
会計専門職研究科 アカウンティング専攻 | 28名 |
---|
入学お祝い動画―大学からのメッセージ―
広報室では、新入生にこれから始まる大学生活へ期待を持って一歩踏み出してもらいたいと、入学お祝いのオリジナル動画を制作しました。学長の歓迎の言葉、そして個性あふれる在学生のパフォーマンスやメッセージをお届けします。ぜひご覧ください。
