韓国・全南大学校経営研究所との「国際学術交流研究報告会2024」を実施しました
2024.11.12
11月2日(土)、韓国の全南大学校経営研究所主催「全南大学校学術交流・研究報告会」に、本学から商学部の徳永彩子教授、外国語学部の田上智宜准教授が参加しました。これは、本学の産業経営研究所と海外事情研究所が共催し、学術交流協定を締結している韓国の全南大学校経営研究所と相互の大学で研究報告会を開催するもので、今年度は本学が全南大学校を訪問しました。
会に先立ち、パク全南大学校経営研究所長が挨拶。参加者の自己紹介に続き、研究報告会では活発な意見交換がなされました。
研究報告の報告者とタイトルは以下の通り。
-
徳永彩子教授(熊本学園大学 商学部)
「Quantum Leap Experience of Female Manager」 -
田上智宜准教授(熊本学園大学 外国語学部)
「High skilled immigrants from Taiwan and multicultural challenges in Kumamoto」 -
ディビッド・オストマン准教授(熊本学園大学 外国語学部・オンライン)
「The Database of Japanese Immigrant Narratives」 -
Prof. Jongdae Kim(全南大学校)
「The Effect of a Fashion Retail Platform's PB Launch on Store Brand Performance: A Case Study of Musinsa」 -
Prof. Jinwook Oh(全南大学校)
「Blessing but a curse: Impact of increasing market demand on employee stress and turnover intention」 -
Prof. Chi-Ok Oh(全南大学校)
「Sustainable Resource Management: A Case Study of a Regional Development Project」 -
Prof. Jihyon Park(全南大学校)
「Strategies for Survival: South Korean Multiplexes in the Digital Age」