ニュース

まちの課題をICTとデータで解決する「第2回オープンカンファレンス」を開催

 2月25日(土)、14号館1411教室で、本学と(一社)熊本県情報サービス産業協会(以下、「情産協」)が主催する(共催:Code for kumamoto)第2回オープンカンファレンスが開催されました。本学と情産協は、地域の課題解決や人材育成等に寄与することを目的として、2022年3月に包括的連携協定を締結。同年7月には第1回オープンカンファレンスを開催し、活動報告のほか、公共交通やオープンデータをめぐる最新の技術・情報を共有しました。第2回となる今回は、活動を通して習得した技術を活用し、地域貢献のための取り組みを実践している学生の報告を中心に、連携事業に関する成果報告、熊本県と企業が共同で取り組む事業の紹介、経済学的視点から見たDX(※1)などについて情報提供を行いました。会場には学生、教職員、卒業生、企業・自治体など約40名が来場し、オンラインで5名が参加しました。

 はじめに、活動に携わってきた境章名誉教授(元経済学部教授)が開会の言葉を述べ、金栄緑副学長(経済学部教授)が「昨年3月の包括的連携協定の締結から2回目の開催で、非常に活発に活動されている。新しい取り組みを発信できるようなオープンカンファレンスにしましょう」と挨拶しました。

 第一部の情報共有では、情産協の櫻木誠青年部長が同協会のこれまでの取り組みや、2022年度に本学と連携して行った事業に関する成果を報告。続いて、熊本県産業支援課の田上史規主任主事が、熊本の強みであるライフサイエンス分野(※2)を中心として新たな産業の創出を目指す取り組み「UXプロジェクト」、および、その一環で大学生がパートナー企業とともに熊本県の社会課題解決に挑戦する「UXチャレンジ」について解説しました。また、本学経済学部の小葉武史教授が『経済学はDXをどう見ているか』と題して、DXの導入に消極的な企業や労働者が存在する理由について、中高年労働者に新しいスキルを習得するインセンティブがない、技術はあるがマネジメントの問題でDXが進まない、といった議論を紹介しました。

 第二部の学生報告では、経済学部の学生4名が制作したデジタルコンテンツを発表。日田光星さん(4年)は、熊本地震で倒壊した阿蘇神社を仮想空間上に再現したいと『メタバース阿蘇神社』を制作し、「門柱や塀などを作る際、既存のアセット(素材)を使わず自分の手で作ったため、よりリアルに再現することができた」とこだわった点について話しました。『メタバースで地域貢献』と題して発表した藤岡大貴さん(3年)は、リアルとファンタジーを融合した世界をテーマに掲げ、本学付属敬愛幼稚園と荒尾駅のバーチャルワールドを紹介。空中を歩いたり、ボタンを押すと電車がホームに入ってくるなど、仮想空間だからこそできる体験を組み込み、会場を沸かせました。続くライトニングトークでは、企業の技術者3名が最新のAI事情やICT機器について解説し、情報を共有しました。

 最後に情産協の足立國功会長が「学生の皆さんの作品が、昨年から各段にレベルアップしていて驚いた。これからの人材には理系も文系もない。このようなカンファレンスを続けることで、文系の方々にも大いに情報産業界にエントリーしてもらいたい」と述べ、閉会しました。

※1 DX(デジタルトランスフォーメーション):企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること
※2 ライフサイエンス分野:UXプロジェクトでは、医療、介護、健康、食、ビューティー、スマート農業を指す

発表者は以下のとおり

第一部 情報共有

  • 事業報告(熊本学園大学・熊本県情報サービス産業協会の連携事業について)/熊本県情報サービス産業協会 青年部長 櫻木 誠 氏
  • 熊本県UXプロジェクト「UXチャレンジプログラム」事業紹介/熊本県産業支援課
  • 経済学はDXをどう見ているか/経済学部 小葉 武史 教授

第二部 学生報告〔経済学部学生〕

メタバース(仮想空間)とOSM(オープンストリートマップ)による地域貢献の取り組み

  • メタバース阿蘇神社 日田 光星(経済学科4年)
  • 熊本県ラーメン屋一覧~OSMの活用~ 長谷川 寛太(経済学科4年)
  • Robloxによる園児向け知育ゲーム開発 下田 眞聡(経済学科2年)
    ※Roblox:米国のRoblox社が提供するオンラインゲーミングプラットフォーム
  • メタバースで地域貢献 藤岡 大貴(経済学科3年)

〔ライトニングトーク〕

  • 株式会社QoQ 古田 貴彦 氏
  • KumaMCN 藤本 賢志 氏
  • 株式会社KIS 矢野 翔大 氏

 

交流   2023/03/02   広報室

クマガク学生広報スタッフ公式SNS

クマガク学生広報スタッフ公式SNS

学生広報スタッフがクマガクの魅力や最新情報をお届けします

KUMAGAKUスポーツ

KUMAGAKUスポーツ

熊本学園大学のスポーツに関する情報を更新しています。クマガク生の活躍をぜひご覧ください!!

公式YouTubeチャンネル

公式YouTubeチャンネル

大学の様子やオープンキャンパス、在学生の活躍などを動画で紹介しています

福祉で活躍するセンパイの想い

福祉で活躍するセンパイの想い

将来の福祉を担う人材の育成をめざす「福祉系大学経営者協議会」に加盟しています

大学コンソーシアム熊本

大学コンソーシアム熊本

産学官連携により地域社会の発展、熊本の教育環境の向上をめざして活動しています

在学生・卒業生メッセージ
クマガク インタラクティブムービー
クマガク学生広報スタッフ公式SNS

クマガク学生広報スタッフ公式SNS

学生広報スタッフがクマガクの魅力や最新情報をお届けします

KUMAGAKUスポーツ

KUMAGAKUスポーツ

熊本学園大学のスポーツに関する情報を更新しています。クマガク生の活躍をぜひご覧ください!!

公式YouTubeチャンネル

公式YouTubeチャンネル

大学の様子やオープンキャンパス、在学生の活躍などを動画で紹介しています

福祉で活躍するセンパイの想い

福祉で活躍するセンパイの想い

将来の福祉を担う人材の育成をめざす「福祉系大学経営者協議会」に加盟しています

大学コンソーシアム熊本

大学コンソーシアム熊本

産学官連携により地域社会の発展、熊本の教育環境の向上をめざして活動しています

在学生・卒業生メッセージ クマガク インタラクティブムービー